- 予防接種のご案内
- 子どもの予防接種
- 予防接種の対象となる病気とワクチンについて(1)
- 予防接種の対象となる病気とワクチンについて(2)
- 乳幼児と学童の予防接種の種類と接種間隔等
- 定期予防接種を受けられる医療機関
- 予防接種の副反応と健康被害への救済制度
- 長期療養を必要とする疾病にかかったことにより定期予防接種を受けられなかった方へ
- 予防接種の相談窓口
- 風しんにご注意ください
- 風しん抗体検査及び風しん第5期予防接種
- 風しん予防接種費用の助成について
- 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
- 海外渡航のための予防接種
- ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種について
- ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)積極的勧奨の再開について
- 新型コロナウイルスワクチン接種全般について
- 新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧
- 国において新たに定期接種化が検討されているワクチンについて(帯状疱疹ワクチンとおたふくかぜワクチン)
- 令和5年秋開始接種について
- 新型コロナウイルスワクチン接種(1・2回目接種)について(12歳以上の方)
- 新型コロナウイルスワクチン 武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ
- 新型コロナウイルスワクチン 小児(5歳から11歳)接種について
- 新型コロナワクチン接種 乳幼児(生後6か月から4歳)接種について
- 令和5年春開始接種について
- 定期予防接種予診票の発行について
- 9価のヒトパピローマウイルスワクチン(シルガード9)の定期接種について
- 小児(5歳から11歳)用オミクロン株対応ワクチンについて
- 成田市予防接種健康被害調査委員会
- 新型コロナウイルスワクチン接種 各種お手続きについて
- 委託医療機関外定期予防接種費助成(償還払い)
- 令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン等)について
- 2価・4価ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)を自費で接種した方へ