種別 | 内容 |
---|---|
緊急通報装置の設置 | 【対象者および内容】 高齢者の緊急時の連絡体制を確保するため、電話機型の通報装置を設置します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
診断書料金の助成 | 【対象者および内容】 市が実施する福祉サービスを利用するとき、病院などで診断書を作成した人に、その料金の全部または一部を助成します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
紙おむつの給付 | 【対象者および内容】 自宅においておむつを使用している寝たきりまたは認知症などの高齢者に、紙おむつを給付します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
寝具乾燥サービス | 【対象者および内容】 寝具を自然乾燥させることが困難な高齢者に、専門の業者を派遣して寝具の乾燥を行います。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
はり・きゅう・マッサージ等施術費の助成 | 【対象者および内容】 原則60歳以上の人を対象に、はり・きゅう・マッサージ・あんま・指圧の施術費の一部を助成しています。申請書はこちらです。 (注意)交付年齢の特例により60歳未満でも助成を受けられる場合があります。くわしくははり・きゅう・マッサージ等施術費の助成ページをご覧ください。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
福祉電話の貸与・料金助成 | 【対象者および内容】 一人暮らしまたは高齢者世帯で、近くに扶養義務者のいない高齢者に、電話機を貸し出し、月々の電話料金を助成します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
高齢者等配食サービス事業 | 【対象者および内容】 高齢者が豊かな生活を送れるように、毎日(1月1日から3日を除く)、栄養のバランスのとれた昼食を配食するとともに、安否確認を行います。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
独居老人給食等サービス | 【対象者および内容】 一人暮らしの高齢者に、月1回程度給食等を配布します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
ねたきり高齢者福祉手当 | 【対象者および内容】 自宅において、6カ月以上寝たきりの高齢者または介護者に支給します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
重度認知症老人介護手当 | 【対象者および内容】 自宅において、6カ月以上重度の認知症老人を介護している人に支給します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
高齢者及び障害者介護者手当 | 【対象者および内容】 市内に3年以上住んでいて自宅において、6カ月以上ねたきり又は重度認知症の人で介護者のいる人に支給します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
訪問指導 | 【対象者および内容】 保健師が自宅を訪問し、介護相談、保健指導などを行います。 【取扱主管課】 健康増進課 |
福祉カーの貸し出し | 【対象者および内容】 高齢者の外出や入院などの移送のために、リフト付きワゴン車「ゆうあい成田号」の貸し出しを行います。 【取扱主管課】 障がい者福祉課 |
高齢者移送サービス | 【対象者および内容】 「要支援」または「要介護」の認定を受けているか、障害者手帳を所持している人を通院や福祉施設への移動の際、自宅から目的地まで自動車で送迎します。 【取扱主管課】 社会福祉協議会 |
差額ベッド料助成 | 【対象者および内容】 後期高齢者医療被保険者の方が入院した際の、差額ベッド料の一部を助成しています。 【取扱主管課】 保険年金課 |
人間ドック助成 | 【対象者および内容】 後期高齢者医療被保険者の方が人間ドックを受検した場合、その費用の一部を助成しています。 【取扱主管課】 保険年金課 |
種別 | 内容 |
---|---|
敬老会 | 【対象者および内容】 70歳以上の人を招待します。(住民基本台帳により、70歳以上(9月15日現在)の人に案内状を送ります。) 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
芸能大会(成田市老人クラブ連合会主催) | 【対象者および内容】 市内の老人クラブ会員が集まり、各老人クラブの希望者による芸能を楽しみ、親睦を深めます。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
敬老祝金の贈呈 | 【対象者および内容】 市内に1年以上居住し、住民登録をしている満77歳・88歳・99歳・100歳の人と101歳以上の人に敬老祝金を贈呈します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
喜寿の記念写真の贈呈 | 【対象者および内容】 数え年77歳(喜寿)の人の写真を撮影し、贈ります。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
種別 | 内容 |
---|---|
シルバー人材センター | 【対象者および内容】 「就職は望まないが働く機会を得たい」・「社会に役立つ仕事をしたい」・「何らかの収入を得たい」こういった高齢者が集まり、相互に自主的に運営していく団体です。仕事は、民間企業・一般家庭・公共団体などから引き受け、各人の希望・経験・能力に応じて従事し、その報酬を分配します。地域社会の発展に寄与することを目的としたもので、営利を目的とした団体ではありません。 【取扱主管課】 成田市シルバー人材センター |
種別 | 内容 |
---|---|
老人クラブ | 【対象者および内容】 老後の生活を健全で豊かなものにするため、レクリエーション等の活動を通じて親睦を深めあい、また教養の向上・健康の増進を目的とした会員組織の団体です。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
老人福祉センター | 【対象者および内容】 お年寄りが楽しく明るい健康的な日々を過ごしていただくための場として設置されたもので、健康の増進・教養の向上およびレクリエーションを行う便宜を総合的に供与します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
千葉県生涯大学校 | 【対象者および内容】 社会に順応できる能力を再開発し、社会活動に参加することで、生きがいに満ちた、あるいは充実した生活を送れるようにするため、さらには地域における老人福祉の向上を図るため設置されました。 【取扱主管課】 県生涯大学校事務局 |
生涯大学院 | 【対象者および内容】 高齢者の学習意欲の高まりに対応し、生涯大学院(3年)の開設、生涯学習講演会を開催しています。 【取扱主管課】 生涯学習課 |
種別 | 内容 |
---|---|
高齢者等居室増改築資金 | 【対象者および内容】 高齢者または重度障がい者と生計を同一にし、かつ扶養している人に対し、高齢者などの専用の居室を増改築する場合、必要な資金を低利で融資します。 【取扱主管課】 社会福祉協議会 |
高齢者等住宅改造助成 | 【対象者および内容】 「要支援」または「要介護」の認定を受けている高齢者が、自宅で自立した生活を送るために住宅を改造する場合、その費用の一部を助成します。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
種別 | 内容 |
---|---|
養護老人ホーム | 【対象者および内容】 おおむね65歳以上で、生活環境上の問題があり、かつ経済上の理由により、自宅での生活をすることが困難な人が入所できます。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
軽費老人ホームケアハウス | 【対象者および内容】 明るく自立した生活をおくるため、食事や入浴、レクリエーションなどの余暇行事、生活相談などを低額で提供する居住施設です。家庭環境、住宅環境などの理由により、自宅において生活することが困難な60歳以上の高齢者で、日常生活を他人の手を借りなくて生活できる人が入所できます。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |
高齢者生活支援ハウス | 【対象者および内容】 居宅において、独立して生活することに不安のある人が、安心して健康で明るい生活を送れるよう支援する、高齢者のための居住施設です。食事の提供や入浴施設の用意があります。60歳以上の独り暮らしなどで、独りで生活することに不安のある人が対象です。日常生活は自立している人が入所できます。 【取扱主管課】 高齢者福祉課 |