
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 狙いを定めて
- 主な内容
2面~5面
- ごみの削減「行動するのは、今」
6面~7面
- 第3次防犯まちづくり推進計画
- 教育大綱・学校教育振興基本計画「本年度からスタート」
8面~9面
【Narita View まちのできごと】
- 親子えびがにつり教室「大漁に笑顔と歓声」
- 水防訓練「増水期に備えて」
- 手話を体験しよう「身振りで伝える私の名前」
- ダブルスチームカップ卓球大会「白熱したラリーを展開」
- 災害時における緊急物資輸送に関する協定「円滑な被災者支援のために」
- ラベンダースティック作り教室「爽やかな香りを編み込んで」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 夏の省エネルギー対策「一人一人が実践しよう」
- 小中学校の通学「指定学校変更・区域外就学」
- 自衛官募集相談員「4人に委嘱されました」
- 下総大栄都市計画「案の概要の縦覧と公聴会の開催」
- 農業用施設の水路「子どもを遊ばせないで」
- 土砂災害区域の地図作成「現地調査を実施します」
- 空き地の管理「草刈機を無料で貸し出し」
- 公園内での打ち上げ花火「近隣の迷惑です」
- 市長日誌
- 監査委員に三浦弘氏
- 夏の交通安全運動「正しいマナーで事故ゼロへ」
- 環境美化運動「ごみ拾いで住みよい環境づくり」
- 下水道の使用人数の変更「井戸水利用者は必ず手続きを」
- 公共下水道の汚水管「雨水を流さないで」
- 水道メーター「交換に伺います」
- 介護保険制度の改正「食費・部屋代の負担軽減見直し」
- 市内の放射線量測定結果
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- プールで体を動かそう「大栄B&G海洋センターのイベント」
- 自分だけの作品を「陶芸教室」
- 一票の重みを訴える「明るい選挙啓発ポスター・標語」
- 小学生から大人まで「統計グラフコンクール」
- 自分のペースで完走目指して「成田POPラン大会」
- たくさんの子どもが待っています「非常勤保育士」
- 家族や友人・同僚と「成田スポーツフェスティバル」
- 木材を使って「貯金箱を作ろう」
- 守備と打撃の基礎を学ぶ「ソフトボール教室」
- 自慢の作品をお披露目「市民文化祭」
- 創立30周年を記念して「市国際交流協会講演会」
- 初心者も始められる「グラウンド・ゴルフ教室」
- 日本の伝統を世界の人と「中学生国際文化交流教室」
- 楽しく体を動かそう「市体育館のイベント」
- 宇宙や科学の世界へ「千葉市科学館へ行こう」
- わが家の愛犬・愛猫を「写真コンクール」
- 親子でチャレンジ 楽しく運動遊び「児童ふれあい交流事業」
- シルバー人材センター「入会特別説明会」
- 高校生・勤労青少年「バレーボール大会」
- 腹式呼吸で健康にも効果あり「スポーツ吹矢体験教室」
- リオ五輪 女子マラソン「田中智とも美み選手を応援しよう」
- はがきや小物入れを作ろう「親子リサイクル教室」
- 作ってみたい料理を教えてね「親子deクッキング」
- 夏をおいしく乗り切ろう「成田うなぎ祭り」
- 多くの種目に親しもう「スポーツ用具の貸し出し」
- 1万2,000発を打ち上げ「NARITA花火大会in印旛沼」
- 鏡・金鈴の展示と講演会を開催「成田ニュータウンの遺跡展」
- 模擬店や抽選会も「坂田ヶ池総合公園盆踊り大会」
- 飯田町が出場「県消防操法大会」
- もりんぴあこうづに集まれ「なつやすみおはなしかい」
- 中南米のダンスや音楽を堪能「ラテンフィエスタ」
- 未来に残したい文化や自然「成田の地域遺産写真展」
18面~19面
【福祉と健康】
- 成人歯科検診「19歳以上の市民を対象に」
- 福祉に関する標語「小学4年生~高校生を対象に」
- こころの健康相談(予約制)「悩みを打ち明けませんか」
- 麻疹・風疹の予防接種「1歳になったら早めに」
- 学齢期の予防接種「対象者に問診票を送付」
- 印旛地区自閉症協会講演会「発達が気になる子への接し方」
- 成田赤十字病院公開講座「更年期をくわしく知る」
- 高齢者クラブ大会「寸劇や舞踊を披露」
- 健康ぼらんてぃあ養成講座「軽度認知症者の支援のために」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
20面
- 未来に残したい なりた景観資産 7「船塚古墳と赤坂公園」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp