
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 小泉市長が初登庁
- 主な内容
2面
- さくらの山観光物産館の愛称「空の駅 さくら館」に決定
3面
- ご存じですか?健康ぼらんてぃあ「元気の秘訣をお届け」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- 日本の生活や文化を体験「韓国・井邑市高校生友好訪問団」
- 成田から五輪出場を目指して「マラソン・田中選手が表敬訪問」
- 歌声が会場を包む「クリスマスファミリーコンサート」
- 多肉植物でリース作り「季節のガーデニング教室」
- さくらの山に出掛けよう「うなりくんイルミネーション」
- 4つのアイデアが採用「夢の成田ソラあんぱん表彰式」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 所得税の確定申告「早めに書類提出の準備を」
- 確定申告用証明書「1月下旬に発送します」
- 市内の放射線量測定結果
- 学校給食施設整備実施計画「変更計画の素案を公表」
- 合併処理浄化槽の設置「補助金制度が改正」
- 市長日誌
- 学校監査・財政援助団体等監査「平成26年度の結果を公表」
- 西口大通りの歩道「自転車の走行は気を付けて」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 気軽に楽しみませんか「うなバレー交流大会」
- 大栄B&G海洋センターで「ヨガ教室」
- 意欲のある人を求めます「防衛大学校学生・予備自衛官補」
- 救命に必要なことを広める「応急手当普及員講習」
- 5人でたすきをつなぐ「成田フレンドリー駅伝2015」
- 粘土から「オカリナ作り教室」
- 初心者でも安心「市民テニス教室」
- お金を掛けずに自社を宣伝「広報プレスリリース講座」
- 市役所を会場に「ふれあいコンサートの出演者」
- ペットの正しい飼い方を学ぶ「県動物愛護センター」
- 妖怪ウォッチのジバニャンの「キャラ弁を作ってみよう」
- 非常勤職員
- 市役所ロビーで演奏を「グランドピアノを一般開放」
- 日本初の活動団体の取り組み「防犯まちづくり講演会」
- みそ作りを体験「田んぼと畑の耕育教室」
- 絵を描きながら育児の楽しさを語る「子育て講演会」
- ユネスコ世界寺子屋運動「書き損じはがきの回収」
- 伝統料理に挑戦しよう「太巻き寿司講習会」
- スリップ事故に注意「路面の凍結や積雪」
- 料金は無料です「移動暴力相談」
- 弁護士や専門家が応えます「労災・職業病なんでも相談会」
- 調査にご協力を「農林業センサス」
- 改正されました「最低賃金」
- 2月から午後5時に「夕焼け小焼けの放送」
- 欠席者にも差し上げます「成人式の記念品」
- 井戸水利用者は手続きを「下水道使用人数の変更」
- 申し込みは食品衛生協会へ「井戸水などの水質検査」
- 希望者は申し込みを「未利用市有地の売り払い」
- 1月26日は「文化財防火デー」
- 香取特別支援学校の頒布会「かよう商店街」
- 本格クラシックを鑑賞「ふれあいコンサート」
- 成田寄席「歌丸・円楽二人会」
- 下総公民館の「サークル発表会」
14面~15面
【福祉と健康】
- 手話学習と懇談会「中途失聴者・難聴者と交流」
- 市内の児童ホーム「入所申請を受け付け」
- リフレッシュ教室「運動で心身生き生き」
- シルバー人材センター「新入会員説明会を開催」
- 保健福祉審議会「委員になりませんか」
- もの忘れ相談「早期発見・治療のために」
- 成田赤十字病院公開講座「肝・胆道・膵臓がんの診断と治療」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 門前町に生きる─ 過去・現在・未来 ─「第6回 昭和初期の門前旅館」
- 編集後
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp