
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 気持ちを一つに大縄飛び
- 主な内容
2面~3面
【成田祇園祭】
- 7月6日(金曜日)大本堂前総踊り
- 7月7日(土曜日)駅前総踊り
- 7月8日(日曜日)総引き・大本堂前総踊り
- 祇園祭写真コンテスト
- 交通規制が行われます
4面~5面
【参議院議員選挙】 この一票 明るい未来を 築く意思
- 投票日は7月29日(日曜日)
6面~7面
夏休みドキドキ・ワクワクの体験
- 「夏休み中、公民館などでさまざまな体験教室が開催されます。いろいろチャレンジして、とびきりの思い出をつくってみませんか。」
8面~9面
【市民のひろば】
- クラブ訪問 「一人が皆のために、皆が一人のために」 大栄クラブルーキーズ
- ふるさとトーク 「赤城登山と大沼の水の冷たさ」 群馬県渋川市
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」
10面~11面
【トピックスなりた】
- 第53回成田市消防操法大会「日ごろの訓練の成果を披露」
- あるけ・歩け・歩こう会「初夏の景色を楽しみながら」
- 水防演習「河川のはんらんに備え」
- 浅間様参り「子どもの健やかな成長を願って」
- 第93回環境美化運動(ゴミゼロ運動)「私たちのまちを美しく」
- 市民公開講座 「メタボ」にならないために
- 住宅用火災警報器普及促進デー「住宅火災の被害者減少を願い」
12面~14面
【暮らしのお知らせ】
- 市の公用車(バス)「入札で売却します」
- 節水「限りある水をもっと大切に」
- 7月1日から市の機構が変わりました
- スプレー缶やカセットボンベ「必ず使い切ってから指定ごみ袋へ」
- 農地違反転用防止対策「農地の転用には許可や届け出が必要です」
- 公共下水道への接続「トイレの水洗化は3年以内に」
- 給水管の洗浄や浄水器の販売「悪質なセールスにご注意を」
- 7月の水道水の排水作業日程
- 市長日誌
- いずみ聖地公園「墓地内の清掃は各自で」
- 空き地の管理「所有者はしっかりと管理を」
- 合併処理浄化槽「設置費と維持管理費に補助金が」
15面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 7月の相談日
16面
【掲示板】
- 消費生活相談Q&A「海外旅行気分でアルバイト」
- なりたエコニュース「夏の省エネ」
17面
【国保・年金】
- 国民健康保険税「コンビニでも納付できます」
- 国民年金保険料の免除制度「納付が困難な場合は申請を」
18面~21面
<伝言板>
【募集】
【お知らせ】
【催し物】
【募集】
- 成田エアポートカップ「ユニカール大会」
- 県民体育大会選考会を兼ねて「夏季バレーボール大会」
- 子どもから大人まで、体験しよう「太極拳教室」
- えほんとあそぼう「0・1歳のおはなし会」
- (財)印旛沼環境基金による「いんば沼と周辺の昔ばなし」
- 動物の正しい飼い方を学ぼう!「県動物愛護センターで親子体験教室」
- 日本の安全を守る自衛官「女性2等陸・海・空士」
- 新しい力を必要としています「来年4月1日採用の市職員」
- 子ども館で「カブトムシとあそぼう!」
- あなたの就職を応援「パソコン講習会・エクセル科」
- 弁護士や専門家がお応えします「労災・職業病なんでも相談会」
- 夫婦・親子での参加も大歓迎「第2・3回男女共同参画セミナー」
- バーベルの基本的な使い方を学ぼう「ウエイトトレーニング講習会」
- 便利な機能を学んでスキルアップ「ITリーダー養成講習会」
- 伝統工芸品を現代風にアレンジ「組み紐作り教室」
- みんなで手を取り合って「社会を明るくする運動」
- 大栄B&G海洋センター
- 一緒に体を動かしましょう「トレーニング・DAY」
- ヤングスペースなりた「指導者養成講座」
- 救える命を救うために「普通救命講習会」
【お知らせ】
- 中小企業で働く人や離職した人に「労働者福祉資金融資制度」
- 運転資金や設備資金などに「成田市中小企業資金融資制度」
- プールの季節です「学校プールの一般開放」
- 市契約の臨海宿泊施設「宿泊料金の一部を助成」
- 市社会福祉協議会で「夏の子ども会行事助成」
- ペットは正しく飼いましょう
- 高度な知識と適切なあっせん能力「消費生活相談員資格認定試験」
- 市立図書館で「録音図書の貸し出し」
【催し物】
- 人に思いやりを環境にやさしさを「環境講演会」
- 屋形船に乗って「印旛沼観察会」
- 世界遺産とユネスコをテーマに「生涯学習講演会」
- 開発スタートから50周年を記念して「YS-11展」
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果
22面~23面
【福祉と健康】
- 障がい者相談支援事業「相談窓口の運営事業者を募集」
- なりたファミリー・サポート・センター「地域で子育ての支援を」
- 児童扶養手当「母子家庭などに支給」
- 保健福祉館の貸し出し「保健福祉活動の拠点として」
- 成田赤十字病院ボランティア会「入会説明会を開催」
- 障がい者ボランティア養成講座「基本的な知識や技能を」
- 視覚障がい者のためのボランティア講座「点字やガイドヘルプを学ぼう」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- なかよしひろばからのお知らせ
24面
- 成田市カレンダー
- 7月24日は「根木名川みんなでおそうじ2007」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp