
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 新「成田市」開庁式
- contents-主な内容-
2面~5面
- 平成18年度当初予算の概要─最少の経費で最大の効果を─「新生成田市スタートの年 予算総額は763億円」
6面~7面
- 今年度行う基本方向に基づく主な事業を紹介します
8面
- 保護者や地域の皆さんの協力で子どもたちの安全を守ろう
9面
- 合併記念フェスティバル「新市誕生の門出を祝うイベントが盛りだくさん」
10面~11面
- 平成18年度公民館主催教室「学びと出会いの輪を広げよう」
12面~13面
- 成人検診・女性の検診「年に一度は健康チェック」
14面~15面
- 市職員の人事異動
16面~17面
- 成高全員野球で「春」一勝
18面~21面
<暮らしのお知らせ>
- 正しい救急車の利用「救急出動が増加中です」
- 無料法律相談「弁護士が無料で相談に応じます」
- 受水槽の管理について「受水槽の設置者は水道の適切な管理を」
- 過激派対策「市民の皆さんのご協力をお願いします」
- 固定資産税・都市計画税納期のお知らせ」
- 市役所の市民課窓口「番号札発行機で効率よく!」
- 環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001を認証取得しました」
- ペットボトルの回収にご協力を
- 平成18年度農作業標準賃金・機械作業標準料金
- 相談日
22面~25面
<伝言板>
「募集」
「お知らせ」
「催し物」
「不用品情報コーナー」
「募集」
- 「インディアカ・ソフトバレーボール大会」
- あなたの就職を応援します 「パソコン資格取得講習会」
- 甲種防火管理者の 「資格取得講習会」
- 市立図書館で 「図書館事務補助員」
- ボランティア活動をしませんか 「赤十字語学奉仕団員」
- 青空の下で 「市民乗馬教室」
- 利用会員・協力会員になりませんか 「成田おたすけ隊」「子育てサポート隊」
- 往復16kmにチャレンジ 「あるけ・歩け・歩こう会」
- “声の広報”を一緒につくりませんか 「朗読ボランティア養成講座」
- 挑戦してみませんか 「春季バウンドテニス教室(木曜コース)」
- 在宅介護者のつどい 「リフレッシュ日帰り旅行」
- 農作物を育てる喜びを 「親子体験農業教室」
- 専門知識を身に付けよう 「第17期災害救援ボランティア講座」
- 身近な施設を再発見 「市内施設見学会」
- お母さんありがとう 「ペーパーでカーネーションを作ろう」
- 農林水産省で 「統計調査員」と「調査補助者」
「お知らせ」
- 養蜂業者の皆さんへ 「ミツバチ飼育届を提出しましょう」
- 訪問セールスにご用心! 「排水設備の清掃・点検」
- 事故防止にご協力を 「有害鳥獣の捕獲」
- ナイター利用ができます 「豊住第1スポーツ広場野球場」
- 利用時間を延長します 「市営運動施設」
- みどりの日にちなんで 「グラジオラスの球根配布」
- 介護保険課で 「介護支援専門員」
- 助成金を交付します 「印旛沼環境基金」
- ご活用ください 「中小企業資金融資制度」
- 国の教育ローンを受けている人に 「教育資金に利子補給」
- 掘り出し物をゲット 「リサイクル製品の販売」
「催し物」
- みんなで参加しよう 合併記念事業
「不用品情報コーナー」
26面~27面
<福祉と健康>
- 簡易マザーズホーム「より良い育ちのために」
- ことばの相談室「希望する人はお問い合わせを」
- 乳幼児医療費助成制度「通院の助成対象が拡大」
- 若がえり隊「機能訓練に参加しませんか」
- 難病疾患見舞金「小児ぜんそくの人も対象に」
- 予防接種「麻しん風しんが変わりました」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
28面
- 成田歴史玉手箱 下総地区で焼かれた犬吠埼灯台の煉瓦 「関東大震災・空襲にも耐え130年ぶりに里帰り」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp