
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 一番茶が楽しみだね
- contents-主な内容-
2面~3面
- サッカー合宿地として人気が高まる成田「将来は各種スポーツの海外遠征拠点都市に」
- U‐15 ドイツ代表チーム「学校訪問で中学生と交流」
4面~5面
- 第4次行政改革大綱「効率的な行政運営を目指して」
6面
- 成田おたすけ隊「子育ても応援します」
- 7月15日から保健センターなどが保健福祉館へ業務移転
7面
- 財政の公表 予算の執行状況
8面~9面
- 成田ゆかりの人物伝 (22)「木村荘太」 田園生活を愛し三里塚に生きた文人
10面~11面
<市民のひろば>
- クラブ訪問「花いっぱい歌声いっぱい笑顔いっぱい」 向台小学校環境委員会
- なかまと一緒「和紙の芸術を楽しむ ちぎり絵 ときわ会」
- ふるさとトーク 青森県金木町「ふるさとの有名人は太宰治と吉幾三」
- 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」 「こんにちは赤ちゃん」
12面~13面
<トピックスなりた>
- 春の褒章 長年にわたる努力が実を結び
- 民生委員児童委員厚生大臣特別表彰「地域の社会福祉に尽くされた7 人が受賞」
- 男子ソフトボールの国際親善試合「ニュージーランドチャンピオンチームと国体優勝チームが成田で対戦」
- 「駅づくり まちづくりフォーラム・イン・成田」開催「成田新高速鉄道を活かしたまちづくりを目指して」
- 実験施設「堆肥土づくり実践館」オープン 「給食センターなどの野菜くずを堆肥に」
- 上海市児童福利院から視察団「オープン間近の保健福祉館などを見学」
14面~17面
<暮らしのお知らせ>
- 退職者医療制度「届け出は済んでいますか」
- 入院・入所時の食事代「市民税非課税世帯の人は減額されます」
- いよいよ梅雨入り「雨の備えは万全ですか」
- がけ地整備に補助制度「500万円を限度に事業費の半額を助成」
- ゴミの出し方と分け方「ゴミは分別して指定収集袋で」
- 人権擁護委員制度 気軽にご相談ください
- 今日から水道週間 限りある水を大切に
- 成田市内循環バスの運行「駅やショッピング施設を結び買い物などが便利に」
- 残土の埋め立て「安易な土地の提供にご注意ください」
- 水道水の排水作業日程 市内各地で3日から
- 消費生活相談Q&A「LPガス業者切り替えトラブル」
- 消費生活モニター「20人のみなさんが決まりました」
- 相談日
18面~21面
<伝言板>
- 募集
- お知らせ
- 催し物
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
22面~23面
<福祉と健康>
- 6月4日から10日は歯の衛生週間「定期的に歯科検診を」
- 育児相談 発育状態をチェック
- 保健センターで健康教室「子どもの病気に慌てないために」
- 手話学習会 中途失聴者・難聴者のために
- 声の広報 視覚障害の人へお届けします
- 私立幼稚園児の保護者に補助金「6月18日までに申請を」
- 児童手当 現況届の提出を忘れずに
- 骨粗しょう症予防検診(骨密度検査)「若いときからの予防が大切」
- 保健センターインフォメーション
- 子育てひろば
- 献血
- 保育園開放日
- 夜間診療機関
- 日曜祝日診療機関
24面
- 6月ふるさとカレンダー
- 9日は「布切れリサイクル教室」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp