特定健康診査について
この健診はメタボリックシンドロームの該当者や予備群を発見し、生活習慣を見直していくことを目的としています。
令和6年度の特定健診は、12月27日をもちまして、終了いたしました。
令和7年度は6月開始を予定しています。
日程につきましては、市のホームページや広報なりた等でお知らせいたします。
特定保健指導について
特定保健指導は特定健康診査を受診した結果、腹囲や血圧の値が高いなど、該当になった方に食事や生活習慣に関する指導を行うものです。
健診の結果で該当になった方には、保健指導の案内が届きますので、この機会にご自身の生活習慣について考えてみませんか。
マイナポータルで特定健康診査の結果が閲覧できるようになります
マイナンバーカードの健康保険証利用を申込みされると、令和3年10月より特定健康診査の結果をマイナポータル(政府が運営するオンラインサービス)で閲覧できるようになります。
くわしくは下記のマイナンバーカードの健康保険証利用に関するページをご覧ください。
オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供について
特定健康診査および特定保健指導の実施に関する基準の一部改正により、オンライン資格確認等システムを使用した場合に限り、被保険者の同意なしに、以前加入していた健康保険の保険者から、過去の特定健康診査の情報を取得することが可能になりました。
この特定健康診査情報の取得に同意されない場合は、加入している健康保険の保険者に申し出る必要があります。
情報の提供を希望されない場合は、下記の「(別紙) オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供について」をご確認いただき、「オンライン資格確認等システムによる保険者からの特定健康診査情報の提供に関する不同意申出書」を保険年金課まで提出または郵送してください。
関連リンク
千葉県国民健康保険団体連合会ホームページでは、国保被保険者への生活習慣病予防等の一助として、健康コンテンツを用いた健康づくり等に関する情報を公開しておりますので、ご活用ください。
千葉県衛生研究所からのお知らせ
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。