くらし・手続き
成田空港で働く若者に対する奨学金返還支援事業の実施に向けた民間事業者の意向調査について
成田空港で働く若者に対して、企業と協力して若者の奨学金返還を支援することにより、若者の経済的負担の軽減を図るとともに、人材の確保と定着及び本市への移住・定住を促進するため、奨学金返還支援制度を設ける企業が従業員に支給した手当等の一部を補助する事業を検討しております。
企業の皆さまから当該事業に関する現状や認識、課題等についてお伺いし、事業内容に反映させていきたいと考えておりますので、制度の趣旨をご理解いただき、活用意向のある企業の皆様につきましては、本調査にご協力くださいますようお願い申し上げます。
- 当該補助事業は、実施の可否も含め、あくまで検討段階の事業となります。
活用意向調査票の回答について
制度の趣旨をご理解いただき、当該補助事業について活用の意向がある企業につきましては本調査にご協力くださいますようお願い申し上げます。
調査期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで
対象企業
- 成田空港内を主たる勤務地として勤務する従業員を雇用している企業
- 制度趣旨を理解し、実施の方向で検討を進める企業
調査票の提出方法
調査票に必要事項を記入してEメール、郵送または直接持参によりご提出ください。
・メールでご提出の際には件名に(成田市奨学金返還支援)と記載のうえご提出ください。
調査票(回答様式)
提出先
【持参】企画政策課 窓口(成田市役所3階)
【郵送】〒286-8585 成田市花崎町760番地 成田市役所 企画政策課
【メール】企画政策課 メールアドレス:kikaku@city.narita.chiba.jp
制度の概要
当該補助事業は、実施の可否も含め、あくまで検討段階の事業であり、以下に記載する制度概要についても現段階での案となります。
事業の名称
(仮称)成田空港の次代を担う若者の奨学金返還支援補助金交付事業
事業開始
令和8年4月1日(予定)
実施目的
成田空港で働く若者が大学等の就学時に貸与した奨学金を企業と共に支援することで、成田空港への就労及び本市への移住・定住を促進するとともに、若者世代の経済的負担の軽減を図ることを目的とします。
補助対象企業
- 従業員への奨学金返還支援制度を就業規則などの社内規程に設け、従業員に対して手当などで奨学金の返還支援を行う企業
奨学金返還支援制度に係る社内規程の整備については、「国家戦略特区 東京圏雇用労働相談センター」で相談(無料)できますのでご活用ください。
- 補助金に関するお問い合わせ :成田市企画政策部企画政策課
- 就業規則に関するお問い合わせ:国家戦略特区 東京圏雇用労働相談センター
就業規則に関するお問い合わせ
国家戦略特区 東京圏雇用労働相談センター |
電話番号:03-3582-8354 |
mail:info@t-ecc.jp |
対象となる従業員の要件
- 令和8年度以降に補助対象企業へ新たに就職する者(新卒・既卒は問いません)
- 補助対象企業に雇用された日において29歳以下である者
- 本市の住民基本台帳に記録されている者
- 主たる勤務地が成田空港内であること
「成田空港内」とは、航空法で定められた成田国際空港の敷地内(供用開始していない敷地を除く)を言います。
補助金の交付期間
対象従業員1人につき、初回の交付申請において返還支援を開始した月から起算して最大で60か月(5年間)
補助金の額
企業が対象従業員に対して奨学金の返還を支援した額の2分の1(上限額:一人あたり8,000円/月)
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。