
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 力強く打ち鳴らす
- 主な内容
2面-4面
- 年末年始のお知らせ「交通規制・ごみ収集・施設休館日にご注意を」
5面
- 迎春対策事業「分散参詣にご協力を」
6面
- 「広報なりた」で振り返る 2020年の主な出来事
7面
- 成田市消防団「私たちの地域防災のリーダー」
8面-9面
【Narita View まちのできごと】
- 太鼓DEおもてなし「体に響く勇壮な音色」
- ペットボトルロケット作り「自作の機体が風に乗って」
- うなりくん誕生会「ファンから祝福されて」
- いちからはじめる己書「筆を走らせる楽しさを体験」
- ふれあいコンサート「美しいハーモニーが響き渡る」
10面-12面
【暮らしのお知らせ】
- 素案の公表と意見の募集「各計画を閲覧できます」
- 冬季の水道「保温材で凍結を防止」
- 受水槽の非常用給水栓「災害時に有効活用」
- 償却資産の申告「事業主の皆さんへ」
- 国の教育ローン「在学中の利子を半額補給」
- 学校監査「令和2年度の結果を公表」
- 市長日誌
- 農業用施設「危険な場所に注意」
- パスポートの申請・交付「市役所で手続きできます」
- 冬季の省エネルギー対策「できることから取り組みを」
- 地球温暖化防止月間「省エネを心掛けて」
- 災害時の情報収集はこちら
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面-17面
- 令和2年度の「人事行政の運営状況を公表」
18面-21面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 公民館の予約にも使えます「シニア向けスマートフォン教室」
- 災害時に役立つ知識を「防災学習&野外炊飯体験」
- 映画などで活躍する俳優による「生涯学習講演会」
- 平和を守る仕事「自衛官候補生」
- 成功するための事業の始め方「創業セミナー」
- 幼稚園や駅前番所などで働きませんか
- どならない子育て練習法「親子のコミュニケーション講座」
- がんについて学びませんか「図書館講座」
- 気軽に参加しませんか「リズム体操教室」
- お正月を楽しもう「杜のふゆのおはなしかい」
- 勝利を目指して「冬季バドミントン大会」
- もりんぴあこうづで「ザ・お正月」
- アロマキャンドルを作ろう「パパママリフレッシュサロン」
- 磁石を使って学ぶ「科学あそび講座」
- ペットと楽しく暮らすために「犬のしつけ方教室」
- 印旛沼をもっと知ろう「なりた環境セミナー」
- 自分だけの作品を「はじめてのチョークアート体験」
- 暮らしの安全を支えるために「危険物取扱者試験」
- 仕込みの工程を体験「味噌づくり講習会」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
- 伐採した樹木を活用して「ウッドチップの無料配布」
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する相談窓口
- ホームページで配信中「市の広報映像」
- 駅や郵便局でも「広報なりたの配布」
- ベイエフエムで放送中「NARITA Enjoy Morning」
- 市内のFM放送局で「ラジオ広報なりた」
- ゼロカーボンシティ宣言に対する環境大臣からのメッセージ
- 稽古の集大成に「演劇ワークショップ発表会」
- 県内出身者による「ハチポチアートギャラリー展」
- 小中学生の優秀作品がずらり「選挙啓発書き初め展」
22面-23面
【福祉と健康】
- 利用は緊急時のみ「急病診療所」
- 手続きなどをお手伝い「日常生活自立支援事業」
- 専門医が応じます「もの忘れ相談」
- 病気から目を守るために「成田赤十字病院公開健康講座」
- 一人で悩まないで「こころの健康相談」
- 生きづらさを抱えた人を応援する「サポーター養成講座」
- 健やかな成長を願って「1歳6カ月児・3歳児・5歳児健診」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
24面
- おもてなしの英会話「あなたもなりたび案内人」Episode9【参道編5】
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp