
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 見て楽しく食べておいしい
- 主な内容
2面~3面
- 毎週日曜日「休日窓口サービスを実施しています」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- チームワークで勝負「青少年交流綱引き大会」
- 出演者が再び成田に「ハロー!純一」公開初日舞台あいさつ
- 役立つ情報いっぱい「消費生活展」
- 激しい攻防を展開「エアポート杯争奪少年フットサル大会」
- サークルや地域が一体で「公津の杜コミュニティフェスティバル」
- のどかな田園地帯に大勢の参詣客が「愛宕神社・医王寺の祭礼」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 災害発生時の心得「むやみに移動せず落ち着いた行動を」
- 固定資産の縦覧・閲覧「4月1日から資産税課で」
- 防災行政無線「4月から午後6時に」
- 農業用施設の水路「子どもを遊ばせないで」
- 女性のための相談「毎週木曜日に実施」
- 成田市産シイタケ「安全性の確認を」
- 水道・下水道「使用開始・中止の手続きを忘れずに」
- 過激派の取り締まり「アジト発見にご協力を」
- し尿のくみ取り
- 引っ越す前に連絡を
- 市長日誌
- 圏央道稲敷・神崎間が開通「記念イベントを開催」
- 木造住宅耐震相談「あなたの家は大丈夫ですか」
- 紙類、衣類・布類の分別「リサイクルにご協力を」
- 市内の放射線量測定結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 楽しく踊ろう「レッツ!ヒップホップダンス♪」
- 自己啓発のために「生涯大学院の学生」
- 新1年生集まれ「子ども館ってこんなところ」
- イベントを掲載しませんか「情報紙「なりきち」」
- ペットと一緒に暮らすために「県動物愛護センター」
- 世界遺産を見て歩こう「市民バスハイク」
- 生活に彩りを「コンテナガーデニング教室」
- たくさんの仲間と心の絆を「2014 成田少年の翼」
- 収穫物の持ち帰りも「食と命の教室」
- 探究心を応援「明治大学・成田社会人大学」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- 食材はキャベツを「春の料理教室」
- 芽生えの季節に「タケノコ掘りと竹細工教室」
- みんなおいでよ!「はるやすみおはなし会」
- 飛行機も自然も満喫「成田エアポートツーデーマーチ」
- 一緒に活動しませんか「成田市国際交流協会」
- 卵の殻を華やかに「エッグ・アートをして遊ぼう!」
- 受験者のための講習会も「危険物取扱者試験」
- 【お知らせ】
- 自然に優しい取り組みを「成田市地球環境保全協定」
- 市制施行60周年記念事業「「10年後の手紙」を発送」
- 3月27日は市民の日「施設を無料開放」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
14面~15面
【福祉と健康】
- こんにちは赤ちゃん事業「育児の不安や悩みの相談を」
- はり・きゅう・マッサージ券「26年度分は3月25日から」
- 精神保健福祉講演会「障がい者だったからこそ」
- 8020コンクール「歯に自信のある人は」
- 成田おたすけ隊「会員を募集中」
- ことばの相談室「発達に不安を感じたら」
- 母子保健サービス「転入した人は手続きを」
- 保健インフォメーション
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療
- 献血
- 保育園開放日
16面
- 市内の見どころを紹介します 施設見学会紙上ツアー6「さくらの山」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp