
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- ママ、アジサイきれいだネ!
- 主な内容
2面~3面
- 成田スカイアクセス開業「都心と成田空港をわずか36分で」
4面~5面
- 平成21年度のごみ処理状況「リサイクル団体支援やごみ減量器具設置でごみの減量化・再資源化を推進」
6面~7面
- 市立図書館ホームページ 情報ポータルであなたの「知りたい」をサポートします
8面~9面
【トピックスなりた】
- 空港周辺道路美化活動「37団体330人が参加」
- 新清掃工場建設工事起工式「建設工事の安全を祈願して」
- 水防訓練「力作業も協力して手際よく」
- 成田空港圏日本語スピーチ大会「流ちょうな日本語で」
- 宗吾霊堂紫陽花まつり「箏・尺八・二胡の演奏も」
- 中学生による1日入国審査官「笑顔でWelcome to Japan!!」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 夏季の省エネルギー対策「部屋の温度設定は28℃を目安に」
- 給水管の洗浄や浄水器の販売「悪質なセールスに注意してください」
- 千葉県市町村交通災害共済「8月16日から受け付け開始」
- 水難事故に注意「農業用の水路などの近くで遊ばないで」
- 公共下水道の使用「汚水管に雨水を流さないで」
- 成田市消防団協力事業所表示制度「事業所の皆さんへ」
- 夏の交通安全運動「夏休みを無事故で過ごそう」
- 国保税・後期高齢者医療保険料「納付書を発送します」
- 市長日誌(6月16日から6月30日)
- 地上デジタル放送「切り替えが必要です」
- 伸び過ぎた樹木「適正な管理を」
- 合併処理浄化槽「設置費と維持管理費に補助金を交付します」
- 合併処理浄化槽の補助金(限度額)
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 楽しみながら健康を維持「グラウンド・ゴルフ教室」
- ピンポン球に思いを込めて「オープン卓球大会」
- 参加選手の安全を「POPラン運営ボランティア」
- ゴールを目指して「成田POPラン大会」
- 身近にこんなスポットが「親子市内施設見学会」
- かむ子・のびる子・元気な子「料理コンクール」
- あなたの自信作を「シルバーいきいき作品展」
- 空の港と門前町の楽しみ方「NARITA観光ルートマップコンテスト」
- 高校生・勤労青少年「バレーボール大会」
- 夏休みの思い出に「空港わくわく探検隊」
- 古着がベストに大変身「リメイク教室」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 日常を振り返って「男女共同参画セミナー」
- 屋形船に乗って「印旛沼観察会」
- 専門家が応えます「労災・職業病なんでも相談会」
- 明るい選挙を「啓発ポスター・標語」
- ずっとこのまちで「成田寺子屋」
- 子ども館で楽しい夏休みを「ミニイベント週間」
- 夏空の下で挑戦「太陽熱クッキング」
- 体験を題材にした作文を「社会を明るくする運動」
- 空高く揚げよう「子ども鳥凧作り教室」
- アイデアを生かして「統計グラフコンクール作品」
- 動物の飼い方を楽しく学ぼう!「県動物愛護センター親子体験教室」
- イベントやサークル活動に「スポーツ用具の貸し出し」
- 夏をおいしく乗り切ろう「うなぎ祭り」
- うなりくんのツイッター「始まりました」
- 家族や仲間と楽しもう「キャンプ用品の貸し出し」
- 疑問をすっきり解決「税理士会による税の無料相談」
- みんなで見に行こう「夏休み親子映画上映会」
- 房総発掘ものがたり「出土遺物巡回展」
- 熱く楽しい時を過ごそう「ラテン・フィエスタ2010」
- 届いてますか?「広報なりた」
18面~19面
【福祉と健康】
- 成田街かど心の集い「講演会を開催します」
- こころの健康相談「予約制で行っています」
- 医療講演会「関節リウマチ・最新の治療の進歩」
- 視覚障がい者向けパソコン教室「基礎からサポートします」
- 児童扶養手当「8月から父子家庭にも支給スタート」
- 子ども手当「現況届はお済みですか」
- 視覚障害者相談・支援室「まずは相談を」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 国体の記憶「3度目の“サポート役”」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp