免除制度について
国民年金には、経済的な理由などで年金保険料を納める事ができない方のために、国民年金保険料の申請免除制度があります。
免除を受けるには、市役所に「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」を提出し、日本年金機構から免除の承認を受ける必要があります。
また、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される学生納付特例制度が設けられています。本人の所得が一定以下の学生が対象となります。
免除申請の時期と免除対象期間について
免除申請は毎年7月に切り替えとなります。翌年6月までにかかわる申請は、7月以降の受付となります。また、学生納付特例の申請は毎年4月に切り替えとなります。翌年3月までにかかわる申請は、4月以降の受付となります。遡りができる申請期間は2年1ヶ月前までとなります。
申請に必要なもの
- 年金手帳もしくは基礎年金番号通知書、または基礎年金番号のわかるもの(年金保険料の納付書など)
- 本人確認書類
- 1月1日以降に成田市へ転入された方は、1月1日の住所と世帯主を記載していただきますので、わかるようにしてきてください。
- 1月1日以前より成田市へお住まいの方で、申告手続きをされてない場合には前年所得の申告手続きが必要です。
- 配偶者と別世帯の方は、配偶者のマイナンバーが必要となります(DV等で別居されている方はご相談ください)
失業などを理由とする場合は、下記1から5のいずれかの添付が必要です。
- 雇用保険受給資格者証(コピー可)
- 雇用保険被保険者離職票(コピー可)
- 雇用保険被保険者離職票(事業主控)(コピー可)
- 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知)(コピー可)
- 雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書(コピー可)
- 学生の方は新年度有効の学生証(コピー可)または在学証明書
書類の提出は、保険年金課または各支所となります。
郵送による提出も可能です。郵送の場合は保険年金課へお送りください。
提出書類につきご不明な点等ございましたら、保険年金課までお問い合わせください。
年金免除制度及び免除基準等につきましてくわしくは、「保険料の納付と免除 」をご参照ください。
本人確認書類:官公署交付のもので本人であることを確認できる写真つきの書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。