くらし・手続き
インターネットを利用した市税等のクレジットカード納付について
インターネットを利用した市税等のクレジットカード納付は、「F-REGI (エフレジ)公金支払い」をご利用ください。
利用方法
パソコンやスマートフォンなどの電子機器で「F-REGI公金支払い」の成田市税等の支払い用ウェブサイトにアクセスし、支払税目等を選択の上、納付書に印字された「納付番号」及び「確認番号」を入力し納付情報を確認してください。納付情報にお間違いがないことを確認した後、クレジットカード情報を入力することで市税等を納付することができます。
対象
- 市税
市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税
- そのほか
介護保険料、後期高齢者医療保険料
使用できる納付書
- 令和4年3月31日以降に発行された納付書
- 使用期限内の納付書で納付番号及び確認番号が印字されているもの
そのほかの納付書は金融機関窓口等をご利用ください。
「F-REGI公金支払い」のウェブサイトへのアクセス
注意事項
納付金額に応じ、次のシステム利用料の負担が発生します。重複納付された場合などでも負担されたシステム利用料の返金はございませんので、ご注意ください。また、通信料等についてもお客様のご負担となります。
納付金額 |
システム利用料(税込) |
1円から10,000円 |
55円 |
10,001円から20,000円 |
165円 |
20,001円から30,000円 |
275円 |
30,001円から40,000円 |
385円 |
40,001円から50,000円 |
495円 |
以降、納付金額10,000円ごと |
110円ずつ加算 |
納付が可能な期限は、納期限当日の23時30分までです。
納付書の金額が1,000万円を超えるもの、または納期限が過ぎたものは、納付できません。また、クレジットカードの支払限度額を超えたご利用もできません。
重複納付された場合、還付手続きには2カ月程度要しますので、市税等の支払いの際には十分ご注意ください。
成田市からは、
領収書を発行いたしません。クレジットカード会社が発行する利用明細書などでご確認ください。
納付書ごとに納付手続きを行う都度払い方式になりますので、口座振替のような登録以降の期別・年度において自動的に引き落とされる継続払い方式ではありません。
市役所、金融機関、コンビニエンスストアなどの窓口や店頭でクレジットカードによるお支払いはできません。
口座振替利用中の方は、口座振替が優先します。クレジットカードによる納付をご希望の際は、あらかじめ口座振替登録の停止が必要ですので、口座振替の依頼をしている金融機関等で口座振替の停止手続をお願いします。なお、停止手続きには金融機関等での手続き後、2か月間を要します。
クレジットカードで軽自動車税(種別割)を納期限までにご納付していただいた場合は、車検が必要な車種分について軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を7月上旬頃に発送いたします。
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)が早急に必要な方は、金融機関窓口またはコンビニエンスストアで納付していただくと、車検の際の証明書としてお使いになれます(継続検査用証明書が添付されている納付書で、車両番号が明記されているものに限る)。
そのほか注意事項については、「F-REGI 公金支払い」のウェブサイトをご参照ください。
「Yahoo!公金支払い」は、令和4年3月30日以降はご利用になれませんので、ご注意ください。
市税等の納付についてのお問い合わせ
- 市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税について
財政部 納税課
電話番号:0476-20-1519
ファクス番号:0476-24-2858
メールアドレス:nouzei@city.narita.chiba.jp
福祉部 介護保険課
電話番号:0476-20-1545
ファクス番号:0476-24-2367
メールアドレス:kaigo@city.narita.chiba.jp
市民生活部 保険年金課
電話番号:0476-20-1547
ファクス番号:0476-24-2095
メールアドレス:nenkin@city.narita.chiba.jp