地産地消 地場産給食レシピの紹介
豊かな自然の多い成田市や千葉県には、おいしい食べ物がたくさんあります。
成田市学校栄養士会では、地元生産者やJAと協力し、地場産物を給食に積極的に取り入れています。
ぜひご家庭でも作ってみてください。
おいしい人気メニューの紹介
学校給食センターでは、各調理場の栄養士が、カロリーや栄養バランスを計算しながら、味も見た目もおいしい給食にしようと工夫して献立を作っています。
子どもたちに人気のメニューを、ご家庭でもぜひ作ってみてください。
- ポークビーンズ
- 豚肉のりんごソース
- 大根と生揚げの煮物
- にんじんのマリネ
- ほうれん草ののりあえ
ポークビーンズ
材料(4人分)
豚肉こま切れ 100グラム
ベーコン(短冊切り) 20グラム
大豆水煮 100グラム
玉ねぎ(1.5センチメートル角切り) 150グラム
じゃがいも(1.5センチメートル角切り) 100グラム
にんじん(1センチメートル角切り) 50グラム
A
赤ワイン 小さじ1
ホールトマト 40グラム
ケチャップ 大さじ2.5
砂糖 小さじ2
塩 少々
ブラックペッパー 少々
コンソメ 1.2グラム
水 200ミリリットル
パセリ 少々
サラダ油
作り方
- 油で豚肉とベーコンを炒める。
- 玉ねぎ、にんじんを加え、炒める。
- 水、じゃがいも、大豆を入れ煮る。
- あくをとる。
- Aを加え煮込む。
- 最後にパセリを散らす。
豚肉のりんごソース
材料(4人分)
豚肉ロース切り身 4枚
しょうゆ 大さじ1
りんご(すりおろす) 50グラム
玉ねぎ(すりおろす) 15グラム
みりん 小さじ2分の1
さとう 大さじ2分の1
作り方
- すりおろした玉ねぎにみりん、さとう 、しょうゆを入れ温める。最後にりんごを入れ、ソースを作る。
- 豚肉を焼く。
- 焼いた豚肉にりんごソースをかける。
大根と生揚げの煮物
材料(4人分)
大根(乱切り) 250グラム
鶏もも肉(2センチ角) 120グラム
にんじん(小乱切り) 80グラム
里芋(乱切り) 80グラム
こんにゃく(ちぎる) 120グラム
生揚げ(2センチ角 油抜き) 60グラム
さやいんげん(2センチ ゆでる) 20グラム
しょうゆ 大さじ2
みりん 小さじ2
酒 小さじ1
砂糖 大さじ1
だし汁 適量
炒め油
作り方
- 油で鶏肉、にんじん、大根、 こんにゃくを炒める。
- だし汁を入れ、里芋を煮る。
- あくをとり、調味料を入れる。
- 生揚げを入れる。
- 最後にいんげんを散らす。
にんじんのマリネ
材料(4人分)
にんじん(千切り) 100グラム
ツナ缶詰め(汁気をきる) 50グラム
玉ねぎ(スライス) 40グラム
きゅうり(輪切り) 60グラム
粉パセリ 少々
ドレッシング
油 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2
塩 小さじ2分の1
こしょう 少々
作り方
- にんじんと玉ねぎをさっとゆで、水にさらし水気をきる。
- きゅうりを塩もみする。
- ドレッシングを作り、(1)と(2)とツナ・パセリを加えて和える。
にんじん・玉ねぎは、給食ではゆでますが、塩もみでもOK。
レタスの上に盛りつけてもきれいです。
ほうれん草ののりあえ
材料(4人分)
ほうれん草(2センチメートル幅) 160グラム
えのきたけ(2センチメートル幅) 80グラム
焼きのり(千切り) 半裁1枚
A
しょうゆ 小さじ2
砂糖 大さじ1
酢 大さじ2分の1
サラダ油 小さじ2
作り方
- ほうれん草とえのきたけをゆで、水にさらし水気をしぼる。
- Aでドレッシングを作り、(1)とのりを加え和える。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。