本会議・委員会とも一般に公開されており傍聴することができます。
傍聴のしかた
本会議
傍聴を希望される方は、本会議が開かれる当日、直接、市庁舎議会棟4階の傍聴席入口までお越しください。
- 傍聴席入口へは、市役所議会棟1階右側のエレベーターまたは階段で4階まで上がってください。
- 傍聴席入口で住所、氏名を記入し、傍聴券の交付を受けた後、係員の指示に従って静かに傍聴していただきます。
-
議場の傍聴席について
一般用の傍聴席は66席(車いす席2人含む。)あります。
なお、座席数の関係で、人員を制限する場合もありますので、予めご了承ください。
委員会
傍聴の受付は、議会棟2階の議会事務局で行います。
受付時間は、会議開始の30分前となります。
- 住所、氏名を記入し、傍聴券の交付を受けた後、係員の指示に従って入室していただきます(委員会の傍聴は、委員長の許可が必要となります)。
- 傍聴席は10席です。
- なお、委員会の様子は、第3委員会室に設置のモニターテレビでもご覧いただけます。
手話通訳者・要約筆記者の派遣について
本会議・委員会の傍聴に際し、手話通訳者・要約筆記者の派遣を希望される方は、希望日の5日前までに、「手話通訳者・要約筆記者派遣申請書」に必要事項を記入の上、窓口へ持参、またはメール、ファックスもしくは郵送にてご提出ください(希望日の5日前を過ぎても、手話通訳者等の派遣等ができる場合がありますので、議会事務局までご相談ください)。手話通訳等にかかる費用は無料です。
なお、日程の都合等により、手話通訳者等の確保ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。また、申請後、手話通訳者等の派遣に関して、変更または取り消しがある場合は、速やかに議会事務局までご連絡ください。
盲導犬、介助犬及び聴導犬の同伴について
本会議・委員会の傍聴席には、盲導犬、介助犬及び聴導犬を同伴して入ることができます。(身体障害者補助犬法 平成14年10月1日施行)
インターネット議会中継
本会議・委員会の様子を、インターネットでライブ中継しています。また、過去の本会議の様子は、録画中継でご覧いただけます。
本会議・委員会の日程については、事前にホームページで確認するか、議会事務局にお問い合わせください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。