まちづくり・環境
安心・安全な道路のために皆様のご協力をお願いします
市道に穴や陥没・亀裂等を見つけたら
市道に穴や陥没、亀裂等があることを発見した場合は、道路管理課までご連絡ください。
また、ご連絡いただく際は、住所、修繕箇所の目印となるものをあわせてご連絡ください。
【連絡先】
道路管理課
電話番号:0476-20-1551
特定の道路について
次の道路につきましては、各道路管理者へご連絡ください。
国道51号線
【道路管理者】
国土交通省関東地方整備局
千葉国道事務所酒々井出張所
【連絡先】
電話番号:043-496-5171
国道51号線を除く国道及び県道
【道路管理者】
千葉県県土整備部
成田土木事務所
【連絡先】
維持管理課
電話番号:0476-26-4832
街路樹害虫の早期発見にご協力ください
主に春季・夏季に発生します。
害虫による街路樹の被害を最小に抑えるためには、害虫を早期に発見し防除することが必要です。
街路樹の葉に異変や害虫を発見した場合は道路管理課までご連絡ください。
緑道の通行ルールについて
バイクは通行禁止です
緑道へのバイクの乗り入れは禁止です。
危険ですので絶対におやめください。
自転車は歩行者の安全に配慮してください
緑道は、道路交通法上の歩道に該当します。自転車は道路交通法上の軽車両に位置付けられており、歩道は歩行者優先です。
歩行者が安全に通行できるように、いつでも自転車を止めて降りることができるスピードで通行することは基本的に自転車歩行者専用道路と同じですが、緑道はこれよりも幅が狭い道路が多いので通行する際は、できるだけ自転車から降りて歩くようにしてください。
歩行者との接触事故を防ぐため、ご協力をお願いします。
緑道以外の自転車通行に関する記事
そのほかの関連記事
伸びすぎた樹木はせん定をお願いします
敷地から道路上へ伸びた樹木の枝が車道や歩道を覆っている光景は、住宅街でも農村部でもよく見受けられます。
車道や歩道に伸びた枝は、車の運転や自転車、歩行者の通行の妨げとなり、思わぬ事故を引き起こす場合があります。
枝のせん定や垣根の刈り込みなど、所有者は適正な管理をお願いします。
なお、せん定した枝は、紐で束ねて集積所へ出しましょう。
看板・商品などを道路や歩道上に置かないでください
道路や歩道上に置かれた看板、商品などは、通行の支障になります。店舗の看板、のぼり旗、商品、家庭の植木鉢、プランターなどは敷地内に設置してください。
積雪時は自宅前の除雪にご協力ください
雪道では歩行者の転倒、車両のスリップ事故が心配されます。市ではバス通りなどの幹線道路や通学路等を優先的に除雪作業をします。自宅前の道路や歩道についての除雪にご協力をお願いいたします。
道路に乗り入れブロックを置かないで
車庫の出入口の前の道路上に乗り入れブロックや鉄板等を置くことは、歩行者のつまづきやバイク・自転車の転倒事故につながり大変危険です。
また、雨の日には雨水の流れを止めてしまうため、道路の排水機能を損ね、冠水の原因にもなりえます。
車庫と道路の段差を解消するには、一定の基準に基づき道路法第24条の申請により歩道や縁石などの切り下げ工事を自己負担で行うことができます。
なお、切り下げできない場所や幅の制約もありますので、事前に道路管理課に相談してください。
道路側溝の清掃にご協力をお願いします
落ち葉などが道路側溝に堆積し集水桝が詰まると、雨水などが道路上に溢れ、思わぬ事故を引き起こす場合があります。大雨に備え、自宅周辺の道路側溝の上に溜まった落ち葉などの清掃にご協力をお願いします。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。