創業支援事業計画
本計画は、産業競争力強化法(平成26年1月20日施行)に基づく制度で、市区町村が民間の創業支援事業者と連携し、ワンストップ相談窓口の設置、創業セミナーの開催等の創業支援を実施する「創業支援事業計画」を策定し、国が認定するものです。本市では、平成27年2月27日に認定を受けました。
創業支援事業者
市・創業支援事業者による創業支援事業
創業ワンストップ窓口
【実施主体】
成田商工会議所
成田市東商工会
【内容】
創業についての様々な相談に、相談受け入れから創業まで、一貫した対応を行います。必要に応じて、専門機関への紹介も行います。
創業相談窓口
【実施主体】
市
【内容】
創業支援に係る各種事業の案内等を行います。
創業スクール(令和6年度)【終了しました】
【実施主体】
成田商工会議所
令和6年度 終了しました
創業スクール(令和7年度)【準備中です】
【実施主体】
千葉県信用保証協会
令和7年度 準備中です
創業セミナー(令和6年度)【終了しました】
【実施主体】
(公財)千葉県産業振興センター/千葉県よろず支援拠点
(市、成田商工会議所共催)
令和6年度 終了しました
創業支援資金(中小企業資金融資制度)
【実施主体】
市
【内容】
中小企業資金融資制度に基づき、創業者向けに融資を行うとともに、利子補給を実施します。
成田市創業支援補助金
【実施主体】
市
【内容】
創業前から創業後6か月以内の創業者を対象に、創業に係る経費(店舗等借入費、広報費等)の2分の1を、上限50万円まで補助します。
(注意)事前の申請が必要です。
特定創業支援等事業
特定創業支援等事業は、創業者の経営、財務、人材育成、販路開拓等の知識習得を目的として継続的に行う支援で、創業支援事業のうち成田商工会議所及び千葉県信用保証協会が実施する創業スクールが該当します。受けられる支援は下記のとおりです。
- 会社設立時の登録免許税の軽減
- 創業関連保証の特例の適用
- 日本政策金融公庫「新規開業支援資金」の貸付利率の引き下げ
それぞれの支援内容の詳細は、以下のファイルや日本政策金融公庫のホームページをご覧ください。
証明書の申請
支援を受けるには、市が交付する証明書が必要です。証明書の申請・問い合わせは商工振興企業立地課へお願いします。
商工振興企業立地課
電話番号:0476-20-1622
申請書の様式は、申請書ダウンロード「経済産業省関係産業競争力強化法施行規則(平成26年経済産業省令第1号)第7条第1項の規定による証明に関する申請書」よりダウンロードできます。
国・県等の創業支援情報
国家戦略特区 東京圏雇用労働相談センター
創業後、間もない企業の雇用関係、労務管理の相談に対して、弁護士や社会保険労務士が無料でお答えします。
初めて人を雇う際の雇用契約、社会保険、就業規則の作成や見直しについて、アドバイス、サポートを行いますので、お気軽にご利用ください。
そのほかの支援情報
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。