成田市での放射性物質検査
成田市水道事業の水道水
成田市水道事業の水道水は、地下水のみの地区、表流水受水のみの地区、地下水と表流水受水を混ぜて配水している地区があります。
地下水については、深さ約100メートルの井戸から汲み上げた後、外気の影響を受けにくい設備で浄水処理をしています。
表流水受水については、利根川を原水とし浄水処理された水を、印旛広域水道より受水しております。
当市においての放射性物質検査結果は、平成23年4月20日以降は不検出となっており安定した状態です。
放射性物質検査について
平成24年4月以降の放射性物質検査については、厚生労働省により目標値などが見直されたため、これに基づき、以下のとおり検査計画を策定し実施しております。
検査対象は、地下水を原水とした配水場及び浄水場の原水と浄水を基本に行うものですが、地下水を原水とした場合にあっても、ろ過設備を有しない配水場については浄水のみを検査します。
検査は月1回を原則とし、検出状況により検査回数を増減することとします。(以下、厚生労働省ホームページ「水道水中の放射性物質の検査について」に基づく)
放射性物質の検査結果
検査対象について
原水(地下水)
検査頻度
3か月に1回(放射性物質が検出された場合は検査頻度を増やします)
対象水系と採水場所
- 並木町:5本の井戸の集合箇所(着水井)
- 飯田町:飯田町1号取水井
- 三里塚:3本の井戸の集合箇所(着水井)
- 東和田:東和田1号取水井
- 宗吾:宗吾1号取水井
- 下総小野:2本の井戸の集合箇所(着水井)
- 伊能:2本の井戸の集合箇所(着水井)
浄水
検査頻度
3か月に1回(放射性物質が検出された場合は検査頻度を増やします)
対象水系と採水場所
- 東町:配水場内の蛇口
- 並木町:配水場内の蛇口
- 飯田町:配水場内の蛇口
- 三里塚:配水場内の蛇口
- 東和田:配水場内の蛇口
- 宗吾:配水場内の蛇口
- 下総小野:浄水場内の蛇口
- 伊能:浄水場内の蛇口
関連リンク
表流水受水については、千葉県企業局(旧水道局)にて検査を実施しております。結果についても、以下の千葉県営水道のホームページで公開されております。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。