基本情報
令和4年4月1日、滑河小学校の跡地を活用し、成田市の歴史を知ることのできる貴重な埋蔵文化財を収納しつつ、展示室や多目的室を備えた施設を開館いたしました。

滑河文化財保存展示施設外観
所在地 | 成田市滑川1142番 |
---|---|
電話番号 | 0476-96-0024 |
開館時間 | 午前9時から午後9時(展示室は午後5時まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は次の平日) 12月29日から1月3日 |
利用料 | 多目的室の利用は有料で、予約が必要になります。 展示室の入場は無料です。 |
施設内容 | 【展示室】 閉校した4小学校(滑河小学校・小御門小学校・名木小学校・高岡小学校)の資料や下総鬼瓦や龍正院の奉納額など、下総地区についての展示を行っています。 【多目的室】 全3部屋(1室につき8人程度利用可能な大きさです)。エアコン完備、飲食も可能です。 |
備考 | 展示内容等は、関連リンク「滑河文化財保存展示施設 施設概要」ページをご覧ください。同敷地内にある体育館については、関連リンク「滑河運動施設」ページをご覧ください。 |
多目的室の利用について
多目的室の利用は有料で、事前に予約が必要になります(午後5時以降の利用については3日前までの予約が必要です)。
予約は施設へ、直接または電話でお申し込みください。
毎月1日に翌月の利用予約を開始します(1日が休館日の場合は次の開館日から)。
予約は施設へ、直接または電話でお申し込みください。
毎月1日に翌月の利用予約を開始します(1日が休館日の場合は次の開館日から)。
市内在住・在勤・通学者 | 1室につき1時間120円 |
市内在住・在勤・通学者以外のもの | 1室につき1時間180円 |
区または自治会が活動の一環として利用 | 1室につき1時間60円 (減免申請が必要になります。施設までお問い合わせください。) |
アクセスマップ
【電車】
JR成田線滑河駅下車 徒歩20分
【バス】
コミュニティバスしもふさ循環ルート
停留所「滑河観音」から徒歩約3分
(経路、時刻等は、関連リンク「コミュニティバス」ページをご覧ください)
【自動車】
JR・京成成田駅から 約12キロメートル
東関東自動車道成田インターチェンジから 約14キロメートル
JR成田線滑河駅下車 徒歩20分
【バス】
コミュニティバスしもふさ循環ルート
停留所「滑河観音」から徒歩約3分
(経路、時刻等は、関連リンク「コミュニティバス」ページをご覧ください)
【自動車】
JR・京成成田駅から 約12キロメートル
東関東自動車道成田インターチェンジから 約14キロメートル
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)
電話番号:0476-20-1583
ファクス番号:0476-24-4326
メールアドレス:shogaku@city.narita.chiba.jp