• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年3月1日

印刷する

龍正院銅造宝篋印塔

  • 龍正院宝篋印塔

文化財の紹介

 高さ1.46メートルの 4段切石積みの基壇上に置かれ、総高4.97メートル、最下段の一辺は3.37メートル、銅製台座の一辺は 1.46メートルあります。鋳銅製です。瓦棒葺形式の四注屋根をはじめ本格的な建築様式を用いて精巧に作られ、美術的な価値の高いものです。銅製棟札が残されていることから、享保3年(1718)4月5日に江戸神田住人、小幡内匠によって鋳造されたことが明らかとなりました。

文化財データ

名称 龍正院銅造宝篋印塔(りゅうしょういんどうぞうほうきょういんとう)
種別 建造物    
員数 1基
所在地 成田市滑川
所有者又は管理者 龍正院
指定年月日  昭和54年3月2日
公開/非公開 公開

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)

電話番号:0476-20-1583

ファクス番号:0476-24-4326

メールアドレス:shogaku@city.narita.chiba.jp