• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年3月1日

印刷する

龍正院本堂

  • 龍正院本堂

文化財の紹介

 方五間(ほうごけん)一重入母屋造りの雄大な仏堂で、屋根は銅板瓦棒葺です。四周の切目縁には高欄を配し、柱は円柱です。前面二間通りを外陣としますが、正面三間の入り口には、建具のない特殊な構造となっています。これは、 4本の大虹梁をかけて大きな空間を造り出して、人々がいつでも観音菩薩の慈悲にすがれるように配慮したためといわれています。建立年代は、昭和41年から44年に行われた修理時に発見された墨書により元禄11年(1698)であることが明らかになりました。

文化財データ

名称 龍正院本堂(りゅうしょういんほんどう)
種別 建造物    
員数 1棟
所在地 成田市滑川
所有者又は管理者 龍正院
指定年月日 昭和40年4月27日
公開/非公開 公開
 

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)

電話番号:0476-20-1583

ファクス番号:0476-24-4326

メールアドレス:shogaku@city.narita.chiba.jp