市では、青少年の健全な育成に向けた取り組みを推進しています。
青少年育成団体の支援
地域における青少年活動を活発にし、青少年の健全な育成を図っています。また、青少年育成団体のリーダーとなり得る人材を養成する研修会等を実施しています。
成田市青少年育成市民会議
市内15地区の青少年健全育成協議会を統括して、青少年問題に関する共通理解を深め、地域における関係機関・団体が連絡協調を図りながら、効果的な青少年の健全育成を推進するための事業を開催するとともに、市内関係団体への支援を行っています。
- 成田地区健全育成協議会
- 公津地区健全育成協議会
- 八生地区健全育成協議会
- 中郷地区健全育成協議会
- 久住地区健全育成協議会
- 豊住地区健全育成協議会
- 遠山地区健全育成協議会
- 本城小学校区健全育成協議会
- 吾妻・はなのき台地区健全育成協議会
- 橋賀台地区健全育成協議会
- 中台地区健全育成協議会
- 玉造地区健全育成協議会
- 加良部地区健全育成協議会
- 下総地区健全育成協議会
- 大栄地区健全育成協議会
主な活動実績
青少年音楽祭
成田市青少年相談員連絡協議会
青少年活動の促進を図るとともに、社会環境の浄化、青少年の体力の向上と健全な家庭づくりを推進し、青少年の非行防止のために率先してボランティア活動を行うことを目的に各種事業を推進しています。
現在、第21期(令和4年4月1日から令和7年3月31日)として134名が活躍しています。
主な活動実績
オールナイトハイク
青少年交流綱引き大会
そのほかの事業
- Youngうなバレー大会(成田市青少年相談員連絡協議会60周年事業)
成田市子ども会育成連合会
市内各子ども会の自主性を尊重しつつ、その健全な発展を図ることを目的に活動を行っています。
主な活動実績
- 体験事業(自然体験、科学実験)
- 子ども会まつり
- 育成者講習会
ジュニアリーダーの育成
ジュニアリーダー養成研修会
次代を担う青少年のリーダーをさまざまな「体験」を通して養成します。
青少年の非行防止等の啓発
青少年の非行防止や健全育成のための啓発を推進しています。
闇バイトについて
「闇バイト」に一度でも関わってしまうと、犯罪行為に加担させられてしまう危険があります。
- 警察相談ダイヤル:#9110
- ヤング・テレホン:0120-783-497(ナヤミヨクナル)
- または最寄りの警察署
ゲーム依存症について
ゲームへ過度にのめりこむことにより、日常生活や社会生活に著しい悪影響を及ぼす「ゲーム依存症」が問題となっており、特に青少年を中心に深刻化しているともいわれています。
インターネットトラブルついて
スマートフォンの使用をきっかけに、トラブルや犯罪被害へ巻き込まれるおそれがあります。
子どもたちの安全と健全な生活を守るための小中学生のスマートフォン利用ガイドライン「みんなのルール4か条」を策定しました。(令和4年7月)
- 人の心を傷つける書き込みや投稿は絶対にしません
- 夜9時以降は、家族以外の相手とは、SNSを使いません
- ながらスマホはしません
- フィルタリングサービスを受けます
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。