電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 旬の味覚を大収穫
- 主な内容
2面
- 65歳以上の介護保険料「令和3年度から変更に」
3面
- 新型コロナウイルスワクチン「高齢者の集団接種と個別接種」
4面-5面
【Narita View まちのできごと】
- 成田線開業120周年記念列車到着式「懐かしの列車が再び」
- 日暮えむ展-ひぐらし日記より「成田での日々を温かく描く」
- 市史講座「成田祇園祭の歴史をひもといて」
- 親子たけのこ掘りと竹細工教室「竹林で春の旬を収穫」
- 初心者ソフトテニス教室「みんなで楽しみながら上達」
- ふれあいコンサート「曲調や音色の違いを楽しんで」
6面-8面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙「あなたの声を聴かせてください」
- 成田浄化センター整備事業「調査書を縦覧できます」
- じんかい集積所「設置費補助金を交付」
- 狭あい道路拡幅整備事業「安全なまちづくりのために」
- 県民の日「市内の施設が無料に」
- 人権擁護委員・行政相談委員「毎月応じています」
- 市長日誌
- 道路側溝の清掃「梅雨に備えた準備を」
- 環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
- 経済センサス活動調査「事業所や企業を対象に」
- 成田スマートインターチェンジ「料金割引などを延長」
- 農産物などの放射性物質検査「食の安全を確認」
- 市営住宅の入居者募集「6月1日から受け付け」
- 火葬や式場の利用「申し込みは八富成田斎場へ」
- 自動車税「5月31日までに」
- 災害時の情報収集はこちら
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面-13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 水の安全のために「水道事業運営審議会委員」
- 望ましい保護者の在り方とは「家庭教育学級・教育講演会」
- 初回のみの参加もできます「男女共同参画講座」
- 風水害時の避難行動を考える「マイ・タイムライン講習会」
- もりんぴあこうづで「グランドピアノの一般開放」
- ボランティアと歩こう「脳活ウォーキング倶楽部」
- 手作り体験「せっけんをつくろう」
- 願書を配布中「千葉県調理師試験」
- 運動機能について学ぶ「国際医療福祉大学市民公開講座」
- 利活用の方法を学ぶ「ちば里山カレッジ」
- 観梅句
- 成田山奥之院祭礼300年記念行事「祇園祭記念講演と祭りばやしの競演」
- レベル別だから安心「市民硬式テニス教室」
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!講座」
- 借金で困っている人に「多重債務相談」
- ケーブルテレビで配信「なりた知っ得情報」
- 成田の発掘調査最前線「下総歴史民俗資料館企画展」
- 知って得する・学んで得する「なりた知っ得出前講座」
- 6月4日に開会「市議会定例会」
- ベイエフエムで放送中「NARITA Enjoy Morning」
- 市内のFM放送局で「ラジオ広報なりた」
- ホームページで配信中「市の広報映像」
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する相談窓口
- 大会の雰囲気を感じよう「聖火リレートーチの展示」
- 市役所ロビーで「さつき花季展示会」
- ペットと楽しく暮らすために「動物愛護事業」
14面-15面
【福祉と健康】
- あなたの力を役立てませんか「赤十字奉仕団員」
- 入会説明会を開催「なりたファミリー・サポート・センター」
- 高齢者支援のために「ボランティア養成講座」
- 一人で悩まないで「こころの健康相談」
- 生活再建をお手伝い「暮らしサポート成田」
- ご協力をお願いします「赤十字会費」
- 健やかな成長を願って「幼児健康診査」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- おもてなしの英会話「あなたもなりたび案内人」Episode14【成田の祭り編1】
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp