
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 万一の事態を想定して
- 主な内容
2面
- 成田市の英語教育「世界とつながるきっかけに」
3面
- 高齢者へのPCR検査助成事業「市内の一部医療機関で実施します」
4面-5面
【Narita View まちのできごと】
- 航空機事故消火救難総合訓練「関係機関が連携して対応」
- 国家戦略特区における在留資格の特例に係る連携協定締結式「優秀な外国人留学生の受け入れを」
- 下総歴史民俗資料館企画展「滑河観音の魅力を知って」
- 千葉県移動美術館「貴重な作品が並ぶ」
6面-8面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙「あなたの声を聴かせてください」
- 確定申告のための書類「年末調整で必要な人は申請を」
- スマートフォンで確定申告「自宅でできます」
- 千葉県民のつどい「犯罪被害者支援を考える」
- 農産物などの放射性物質検査「食の安全を確認」
- 火葬や式場の利用「申し込みは八富成田斎場へ」
- 法律・税金・登記総合相談「専門家が応じます」
- PM2・5への注意喚起「健康被害に気をつけて」
- 市長日誌
- 自動車税「滞納は見逃しません」
- 就学援助「入学準備学用品費を支給」
- 市営住宅の入居者募集「12月1日から受け付け」
- 狩猟解禁「事故防止に努めて」
- 小規模特認校「豊住小学校で一緒に学びませんか」
- 災害時の情報収集はこちら
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面-13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 身近な材料を利用して「門松づくり」
- 物語の世界で楽しいひとときを「大人のためのおはなし会」
- みんなで一緒に「クリスマスのかざりをつくろう」
- 音楽の楽しさを知る機会に「成国ライブにいこう!! in子ども館」
- 危険物取扱者のための「保安講習」
- 成田祇園祭発祥300年「記念年賀はがき」
- みんなで楽しめる作品を「さんりづか名画座」
- 市役所ロビーで演奏を「グランドピアノの一般開放」
- 会員になりませんか「成田ボランティアガイドの会」
- お正月の花を生けよう「華道体験教室」
- 新しい力を求めます「印旛郡市広域市町村圏事務組合の職員」
- 不朽の名作を上映「もりんぴあ名画座」
- ホームページで配信中「市の広報映像」
- より充実した環境に「中台運動公園陸上競技場」
- ケーブルテレビで配信「なりた知っ得情報」
- 市ホームページに掲載しませんか「バナー広告」
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する相談窓口
- ベイエフエムで放送中「NARITA Enjoy Morning」
- さまざまな情報をお届け「成田市公式SNS」
- 広報なりたが読める「スマートフォン用アプリ」
- 市内のFM放送局で「ラジオ広報なりた」
- 子どもも大人も楽しめる「クリスマスファミリーコンサート」
- 癒やしの音色に包まれて「クリスマスミュージックフェスタ」
- かしの木園の利用者による「青い麦の子作品展」
- 人形やオーナメントも「手作りのクリスマス展」
- 学校や市役所などで働きませんか
14面-15面
【福祉と健康】
- 申請は済んでいますか「なりたひとり親家庭応援給付金」
- 健康に興味がある人も「糖尿病教室」
- 放射線治療や福祉を学ぶ「国際医療福祉大学市民公開講座」
- 期間を延長します「胃がん検診のバリウム検査」
- 健やかな毎日を送るために「成人歯科検診」
- 栄養士に聞いてみよう「離乳食相談会」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- おもてなしの英会話「あなたもなりたび案内人」Episode8【成田山編4】
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp