
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 全ての生き物に感謝して
- 主な内容
2面-3面
- 戦後75年を迎えて「世代を超えて引き継ごう 平和への願い」
4面-7面
- 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度「生活の維持・事業継続のために」
8面-10面
【暮らしのお知らせ】
- 避難所の感染症対策「一人一人ができる備えを」
- 下水道への接続義務「整備は3年以内に」
- 取扱店舗の募集「プレミアム付商品券と高齢者支援商品券」
- 住民票などの証明書「コンビニで取得できます」
- 千葉県市町村交通災害共済「もしもの事故に備えて」
- 市長日誌
- 排水設備の設置「市指定工事店で」
- 暴力団犯罪の被害防止「一人で悩まず相談を」
- シェイクアウト訓練「地震から身を守るために」
- 農地利用状況調査「9月末まで実施」
- 我が家の照明LED化キャンペーン「省エネに取り組もう」
- 食中毒の予防「食品の取り扱いに注意」
11面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
12面-13面
【掲示板】
- なりたエコニュース「食品ロスを減らそう」
- 消費生活相談Q&A「「サクラサイト商法」に注意」
- 国民健康保険の高額療養費制度「超過分が払い戻されます」
- 年金「受給者が亡くなったときは速やかに届け出を」
14面
【Narita View まちのできごと】
- 叙勲・褒章 受章おめでとうございます
15面-17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- オリジナルの作品を「夏の木工体験広場」
- ペアを変えながら「バウンドテニスフェスタ」
- ペンダントやブローチなどを「七宝焼きアクセサリー作り」
- 書道の基本を学ぶ「県立学校開放講座」
- 世界チャンピオンによる「バルーンアート教室」
- 農業委員会事務局で「会計年度任用職員」
- 登録しませんか「市立小中・義務教育学校講師」
- 幻想的な作品を「アート・フォト・NARITA」
- 床の上で楽しむカーリング「秋季ユニカール教室」
- 使える物を有効活用「リサイクル製品の販売」
- 平和を守るために「陸・海・空の自衛官」
- 楽しみながらレベルアップ「市民硬式テニス教室」
- 女性・中高年のための「再就職支援セミナー・出張相談」
- 市役所ロビーで演奏を「グランドピアノの一般開放」
- レシピを考えて応募しよう「料理コンクール」
- 戦後の広島を舞台に「もりんぴあ名画座」
- ケーブルテレビで配信「なりた知っ得情報」
- 法律の専門家が応じます「養育費相談」
- 市ホームページでPRを「バナー広告」
- 8月28日に開会「市議会定例会」
- 利用料を助成します「市契約の臨海宿泊施設」
- 広報なりたが読める「スマートフォン用アプリ」
- おいしい食材を探しに「成田市場のイベント」
- 子どもたちの力作を「キッズタウンNARITA展」
- 図書館
- 航空機騒音測定結果
18面-19面
【福祉と健康】
- 予定日が分かったら届け出を「母子健康手帳」
- 一人で悩まないで「こころの健康相談」
- 現況届の提出を「児童扶養手当」
- 同居の養育者に支給「遺児等手当」
- 子どもの成長について学ぶ「国際医療福祉大学市民公開講座」
- 順天堂大学が監修「シニア健康カレッジ」
- 人生カッコよくプロジェクト「新介護予防教室」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- みんなおいでよ!なかよしひろば
20面
- 成田市カレンダー
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する相談窓口
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp