
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 旬の味覚を求めて
- 主な内容
2面
- 介護支援ボランティア「65歳以上の活躍の場」
3面
- 目指そう8020「口から始める健康づくり」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- 北総四都市江戸紀行「日本遺産に県内で初めて認定」
- 伊能のおあそび「五穀豊穣を願って」
- 成田市御案内人2016年活動御披露目「海老蔵さんが空港に登場」
- 日本の香りをあなたに「和の文化に触れ合う」
- 熊本地震被災地への支援「職員を派遣」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙「あなたの声を聴かせてください」
- 車両の速度超過「安全運転を心掛けて」
- 人権擁護委員の日「気軽にご相談ください」
- 受水槽「設置者は適切な管理を」
- 環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
- 県民の日「市内の施設が無料に」
- 草・木の枝の処分「束ねて集積所へ」
- 農業用廃プラスチック「地区ごとに回収」
- 不法投棄防止「土地の適正な管理が大切」
- 住宅地での農薬の使用「安全に配慮を」
- 市長日誌
- 無料空き家総合相談会「弁護士などが応じます」
- 消費生活モニター「15人に委嘱されました」
- 市営住宅の入居者を募集「6月1日から受け付け」
- 優良建設工事の表彰「施工技術の向上に」
- 市内の放射線量測定結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 室内で適度な運動量「バウンドテニス教室」
- 成田の地域遺産をテーマに「写真展の作品」
- 知って安心 脳卒中予防「成田赤十字病院公開講座」
- 親子の絆づくりプログラム「「赤ちゃんがきた!」講座」
- 市民サービス充実のために「インターネット市政モニター」
- 性別にとらわれず生きる「男女共同参画講座」
- ナイターで「市民テニス教室」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- 武道場とプールで「大栄B&G海洋センターのイベント」
- 富士山で夏の思い出を「青少年交流キャンプ」
- 帽子を手作り「リサイクル教室」
- 「声の広報」を届けるために「音訳(朗読)者初級養成講座」
- 新規採用を検討中の事業所へ「求人手続等説明会」
- 自信作を「シルバーいきいき作品展」
- 保健福祉館で「非常勤職員」
- 竹ざおとするめで「親子えびがにつり教室」
- 歌遊びや工作などを一緒に「やまもも親子広場」
- 日本の平和を守る「自衛官候補生(男子)」
- 施設や授業を公開「香取特別支援学校見学会」
- プールがオープン「大栄B&G海洋センター」
- 回答にご協力を「経済センサス・活動調査」
- 気軽に立ち寄ってみて「もりんぴあ大人お散歩倶楽部」
- 平成28年6月2日現在の「選挙人名簿の縦覧」
- 本当に必要なときに「119番の適正利用」
- 江戸川乱歩賞受賞作家「井沢元彦氏講演会」
- 公演で実際に着た逸品が「市川海老蔵歌舞伎衣裳展」
- 市役所ロビーで「さつき花季展示会」
- ハーモニカの澄んだ音色を「ふれあいコンサート」
- 成田高校音楽部「定期演奏会」
- 東日本大震災復興支援「チャリティーコンサート」
- 観梅句
14面~15面
【福祉と健康】
- 豊住地区敬老会「70歳以上の人を招待」
- 高齢者の肺炎球菌予防接種「自己負担4,680円で」
- 認知症高齢者の家族のつどい「悩みを共有しませんか」
- もの忘れ相談「本人や家族を対象に」
- シニア元気アップ教室「有酸素運動で筋肉強化」
- オストメイト社会適応訓練講習会「補装具の相談や講演など」
- 障害年金無料個別相談会「社会保険労務士が応じます」
- 赤十字社資「寄付にご協力を」
- 母子・父子家庭招待事業「行き先は葛西臨海水族園」
- 幼児健康診査「健やかな成長のために」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 未来に残したい なりた景観資産 5「さくらの山から眺める飛行機と空港」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp