
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 未来を決めるのはわたしたち
- 主な内容
2面
- シルバー人材センター「豊富な知識・経験の宝庫」
3面
- 公民館まつり「地域の文化芸術の祭典」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- フォクストン青少年友好訪問団「日本文化や学校生活を体験」
- 稲づくり体験教室「実りの秋が到来」
- 統計グラフコンクール「市長賞は小学生2人の合作」
- ベイエフエム公開収録「会場を包むハーモニー」
- 加良部地区敬老会「心のこもったお祝いを」
- もりんぴあフェスティバル「深まる地域の結び付き」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 読書週間「本に親しもう」
- 夕焼け小焼けの放送「11月から午後4時に」
- 使用済み天ぷら油「市内19カ所で回収」
- なりたメール配信サービス「便利で確実防災情報をお届け」
- 過激派アジト「発見にご協力を」
- 総合防災訓練「豊住地区で11月7日実施」
- 相続税の申告「国税庁ホームページへアクセス」
- PM2・5の注意喚起「防災行政無線などでお知らせ」
- 市長日誌
- 市内の放射線量測定結果
- 国勢調査「回答は済みましたか」
- 太陽光発電設備「償却資産の申告が必要な場合も」
- 臨時福祉給付金「申請をお忘れなく」
- 国の教育ローン「在学中の利子を半額補給」
- 排水設備の清掃・点検「訪問セールスにご用心」
- 新教育長に関川義雄氏
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- みんな遊びにおいで「ハロウィンきもだめし」
- 心肺蘇生法を学ぼう「普通救命講習会」
- 本番前日のリハーサルを見学「伊能歌舞伎鑑賞教室」
- 児童ホームで「非常勤職員」
- 自然を満喫しながら「関東デイ・ウォーキング」
- どなたでも参加できます「印旛地区選挙関係委員研修会」
- 小学校の歴史を学ぶ「市史講座」
- 房総の郷土文化に触れよう「秋の博物館めぐり」
- 下総地域と空港内の税関を「市内施設見学会」
- 成田ユネスコ協会40周年記念「異文化理解講演会」
- 情報を発信しよう「子育て応援サイト編集員」
- 伝統料理に挑戦「太巻き寿司講習会」
- 男女共同参画推進のために「北総地域セミナー」
- 子どもと一緒に楽しもう「子育て応援!ボランティア講座」
- 優勝を目指して「レディース卓球大会」
- 歩き・楽しみ・学び そして社会貢献「ユニセフ・ラブウォークin房総のむら」
- 大栄B&G海洋センターで「ヨガ教室」
- ランとバイクで競う「CTUデュアスロンinフレンドリー下総」
- スポーツの秋です「市体育館のイベント」
- 希望者は参加を「不動産会場公売」
- 残土条例が適用されます「土砂による土地の埋め立て」
- 成田POPラン大会に伴う「交通規制」
- 一人で悩まずに「無料調停相談」
- 植木などに利用してください「ウッドチップの無料配布」
- 成田山と宗吾霊堂で「菊花大会」
- 技術の向上のために「成田市消防操法大会」
- 美郷台地区会館で「サークルまつり」
- 折り鶴平和使節団「長崎訪問報告会」
- 開場40周年記念「市場まつり」
- 入賞作品を展示します「祇園祭写真コンテスト」
- 魅惑の歌声を「美輪明宏ロマンティック音楽会」
- 音楽の発表や作品の展示・販売も「香取特別支援学校「かよう祭」」
- 県内外から集結「成田伝統芸能まつり」
- 大人の時間を「JAZZ LIVE IN NARITA」
- 入場料は全て募金に「骨髄バンクチャリティコンサートと落語会」
- 世界各国の作品を展示「国際こども絵画交流展」
14面~15面
【福祉と健康】
- 老人クラブ「入会しませんか」
- 看護師などの届け出制度「退職した場合に必要です」
- 障害年金無料個別相談会「社会保険労務士が応じます」
- 家族学習会「精神疾患への接し方を学ぶ」
- 歯と口腔の健康づくり計画「閲覧できます」
- 母子保健サービス「転入した妊婦や乳幼児の保護者へ」
- ことばの相談室「発達に不安を感じたら」
- 認知症高齢者などの家族のつどい「介護の悩みを共有」
- もの忘れ相談「専門医が応じます」
- 腎臓病を考える会「講話のほか医療相談会も」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 戦後70年生きる伝える第3回 学校1
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp