
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 世界初の空へ
- 主な内容
2面~11面
<はばたけ! 成田ブランド2011>~始動する官民協働のまちおこし~
- 成田ブランド推進の歩み
- 「眠れるお宝」を探し出せ
- 拡大する「まちおこしの力」
- 「地元の美味」を空へ
- インタビュー「郷土愛を育むきっかけに」
12面~17面
【平成22年度決算の公表】
- 一般会計決算
- このような事業に使われました
- 決算審査意見書要約
- 新地方公会計制度に基づく財務書類
18面~19面
- ご存じですか?「健康ぼらんてぃあ」
- 住み慣れたわが家で暮らすために「福祉用具の貸与と購入について」
20面~21面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「みんなが笑顔になる音楽を!」 津富浦小学校音楽部
- なかまと一緒「親子で楽しくスキンシップ」 リトミックサークル ドレミの会
- スクスクのびのび
22面~23面
【トピックスなりた】
- 全国地芝居サミットin成田「伝統文化の継承を」
- 旭川市観光PR「直行便でもっと身近に」
- 成田POPラン大会「4,695人が快走」
- 公民館まつり「日ごろの活動の成果を披露」
- 叙勲受章「おめでとうございます」
- 市民憲章制定40周年「記念の集いやアジサイ植樹も」
24面~26面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙・FAX・電子メール「あなたの声を聴かせてください」
- 都市計画の変更「関係図書を縦覧できます」
- 市内の農産物などの放射性物質検査の結果」
- 特別警戒取り締まり「年末年始に実施」
- もめごと・なやみごと・苦情相談「気軽に意見を寄せてください」
- オウム真理教事件「被疑者検挙に協力してください」
- 入札参加資格「中間更新・新規登録を受け付けます」
- スプレー缶・カセットボンベ「使い切ってから指定袋へ」
- 水道水の排水作業「減水・濁りなどが発生することがあります」
- 市長日誌(11月1日から11月15日)
- 放射線量測定器の貸し出し「市民や自治会などに」
- 冬の交通安全運動「ルールを守って事故防止」
- トイレのくみ取り「年末は込み合います早めに連絡を」
- 年末年始のごみの処理「計画的に搬入しましょう」
- 市内の放射線量測定結果
27面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 12月の相談日
28面
【掲示板】
- 市長室からお答えします「男性が育児に参加しやすい環境整備について」
- 消費生活相談Q&A「中古車に関するトラブル」
29面
【国保・年金】
- 高額療養費や出産育児一時金「市が医療機関へ直接支払います」
- 国民年金のサポート「老後だけではありません」
30面~33面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- えほんとあそぼう「図書館のおはなし会」
- 人気の自転車など「リサイクル製品の販売」
- 地域の防災リーダーに「消防団員」
- 拉致被害者の一日も早い救出を「国民大集会in千葉」
- 入所申請書を配布「児童ホーム(学童保育所)」
- 花のある生活を「フラワーデザイン教室」
- 市民税課で「非常勤職員」
- 物語の世界で楽しいひとときを「おとなのためのおはなし会」
- 力作をお寄せください「明るい選挙啓発書き初め展」
- 始めてみよう「ビデオ編集講習会(初級編)」
- 平成24年度の看護学生「旭中央病院附属看護専門学校」
- 水道部工務課で「非常勤職員」
- 快適に暮らせる水環境を「浄化槽シンポジウム」
- 元気にペッタンコ「お餅つきをしよう」
- 自慢の作品を「わたしの一番の風景フォトコンテス」
- 飼い主を求めます「県動物愛護センター」
- 暮らしに役立つ「消費者講座」
- 子どもの活動を支援「ボランティア」
- 保育課で「非常勤職員」
- 永島敏行さんによる「農業大使講演会」
- 料金の一部を助成します「市契約の臨海宿泊施設」
- 災害で資産に損害を受けた人に「税務申告説明会」
- 飲料用井戸水に「浄水器設置費補助金」
- ソング&トークショー「小椋佳歌談の会」
- ベートーヴェンの名曲も「国際交流コンサート」
- 小中学生の力作が「水辺の風景画コンクール作品展」
- 人気歌手のあの人も「クリスマス・フェスティバル」
- 移動図書館巡回日程
- 映画会
- 航空機騒音測定結果
34面~35面
【福祉と健康】
- 市内の保育園「入所申込書を配布します」
- 若がえり隊「仲間づくりや社会参加に」
- 成年後見制度個別相談会「法律と福祉の両面からサポート」
- 手話学習会・手話サロン「中途失聴者・難聴者のために」
- みんなの健康教室(初級)「楽しみながら健康づくりしませんか」
- 母子家庭自立支援給付金「シングルマザーの就業を支援」
- シニア教養講座「高齢者の健康・生きがいづくりに」
- 保健インフォメーション
- 成田市医療相談ほっとライン
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- みんなおいでよ!なかよしひろば
36面
- 成田市カレンダー
- 12月24日は正月用生花教室
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp