
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 速く走れるかな
- 主な内容
2面~3面
皆さんの声を市政に「市民意識調査結果」
【住みごこち】
【住みごこち】
- “住みよい”と“住み続けたい”が前回調査を上回る
- 成田といえば“歴史・伝統・文化”“国際的”
- 全項目の満足度が前回調査を上回る
- “医療・健康”“介護サービス”“公共交通”の充実を
- “医療福祉が充実し”“生活環境の整った”
- “日本の表玄関にふさわしい”まちへ
4面~5面
【トピックスなりた】
- 新春を祝う会 in NARITA「アジアの旧正月に270人」
- コロ民族音楽舞踊団「セルビアの“心”を目の前で」
- おめでとう数え100歳「明治44年生まれの24人にお祝いが」
- 成田空港成長戦略会議「魅力向上目指し初会合」
- ひな祭りクッキング「おにぎりで作ったよ」
- 女オビシャ「伝統を受け継ぐ春の風物詩」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- コミュニティバス「高校生通学定期券を発行」
- し尿のくみ取り「引っ越す前に必ず連絡を」
- 戸別所得補償モデル対策「水田農家の皆さんへ」
- 農業用施設「近くでは遊ばないで」
- 固定資産の縦覧・閲覧「4月1日から資産税課で」
- 危険物取扱者「試験日程と受験者講習会」
- 転入・転出・転居届「余裕を持って手続きを」
- 水道・簡易水道・下水道「使用開始・中止の申し込み」
- 市長日誌(2月16日から2月28日)
- 国勢調査「登録調査員になりませんか」
- スプレー缶、カセットボンベ「必ず使い切ってから指定ごみ袋へ」
- 住生活基本計画「パブリックコメントの結果を公表」
- 教育資金に利子補給「国の教育ローンを受けている人に」
- 使用済み自動車「処分は適正に」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 親子で参加を「たけのこ掘りと竹細工教室」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 申し込みは19日までに「明治大学・成田社会人大学」
- テクニックを習得「デジタルカメラ講習会」
- 新学期から使おう「バッグ作り教室」
- 妊婦さん・産後のママさんへ「マタニティヨーガ教室」
- 華麗に踊って「チャリティーフォークダンス大会」
- 新しい何かを始めよう「セカンドライフ支援セミナー(前期)」
- 60歳からの新しい出会い「生涯大学院」
- みんなおいでよ!「はるやすみおはなし会」
- ニュージーランドでホームステイ「2010 NARITA少年の翼」
- ゆめ半島千葉国体「イメージソングダンスコンテスト」
- ゆめ半島千葉国体「運営ボランティア」
- 高齢者福祉課で「臨時職員」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
- ぜひ活用してください「まなび&ボランティアサイト」
- 公共施設やホームページで「広報ビデオ」
- 市ホームページでPRしませんか「バナー広告」
- コースと時間が変わります「移動図書館車こばと号」
- 成田市民の日「施設無料開放」
- 夜間・休日も電話で手続きが「市立図書館」
- 学用品費や給食費などを対象に「特別支援学級就学援助」
- ふれあい春コンサート2010「中台中学校吹奏楽部」
- 不用品情報コーナー
14面~15面
【福祉と健康】
- はり・きゅう・マッサージ券「55歳以上の人が対象です」
- 障害者相談員「困ったことがあったときに」
- 妊婦健康診査費「自己負担分の一部を助成します」
- 8020コンクール「歯に自信のある人は」
- 成田赤十字病院「診療体制が変更されます」
- 介護予防教室(市委託事業)「音楽療法と健康体操」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 国体の記憶「あふれていた“おもてなしの心”」
- 編集後
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp