
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 狙うは全国V2
- 主な内容
2面~3面
【成田市環境基本計画】自然と文化を育み地球にやさしい環境都市成田
- 計画の目指すべき方向
- 計画の推進主体
- 四つの基本目標
- 四つの重点プロジェクト
- 身近な環境「安全・安心な生活環境を守る」
- 地域の環境「豊かな自然環境や文化を未来に引き継ぐ」
- 地球の環境「未来へつながる地球環境を守る」
- 育む環境「環境にやさしい人づくりを進める」
4面~5面
- サイバー犯罪急増中!「ネット上には危険がいっぱいです」
6面~7面
【住み慣れた地域で安心して暮らせる介護・福祉サービスあれこれ】
- 介護保険制度によるサービス
- 成田市地域包括支援センター
- 介護保険制度以外のサービス
8面
- 成田ふるさとまつり 2008
9面
- 国民健康保険「医療費を有効に使いましょう」
10面~11面
【トピックスなりた】
- 全中通信陸上県大会と県中学校総体「西中男女総合優勝を飾る」
- マジック入門教室「気軽に楽しく不思議を演出」
- 豊住地区キャンプ「夏の思い出ができたよ」
- 飯田町・並木町夏祭り「公津の杜駅前に大勢の観客を集め」
- 小浮地区祇園祭り「8年ぶりに子どもの祇園が復活」
- 消防救助技術関東大会「市特別救助隊が全国大会へ」
12面
【暮らしのお知らせ】
- 住民票などの自動交付機「新たに中央公民館にも設置」
- 農薬飛散被害防止「できるだけ使用しない管理を」
- 水道メーターの検針「2カ月ごとに検針員が伺います」
- 9月の水道水の排水作業日程
- 市長日誌(7月16日から7月31日)
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- ナイスショット「市民女子ゴルフ大会」
- 総合保健福祉計画策定にご協力を「市民懇談会」
- 頭脳プレーで「タニカップペタンク大会」
- 上達のポイントをつかもう「ジュニアテニス教室」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- あなたの就職を応援「パソコン講習会・ビジネス科」
- 気軽に楽しめます「秋季バウンドテニス教室」
- 走れ!「2008成田POPラン大会」
- すぐに役立つ「実用書道教室」
- あなたの力作を「市民文化祭2008(展示の部)」
- 求む!新しい力「陸・海・空の自衛官」
- 農業のスペシャリストに「千葉県農業大学校推薦入試」
- きみが横綱「成田市小学生相撲大会」
- これからの趣味にも「絵手紙教室」
- 力加減が難しい「秋季ユニカール教室」
- 便利な機能を学んでスキルアップ「ITリーダー養成講習会(後期)」
- めざせ優勝!「成田市ダブルステニス選手権大会」
- 初心者大歓迎「へら鮒釣り入門教室」
- ロマンを感じて「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 個性を生かした多彩なメニュー「成田国際高校開放講座」
- NHKBS2公開録画「行くよ!後輩 ほいきた!先輩」
- 生活に自然のめぐみを「成田西陵高校開放講座」
- 優雅に踊って「成田市フォークダンス祭」
- 練習の成果を「成田市紅葉杯テニス大会」
- やめましょう「迷惑駐車」
- みんなでハッスル!「市民運動会」
- 縦覧します「選挙人名簿」
- 改正内容にご注意「パートタイム労働法」
- ご協力をお願いします「有害鳥獣の捕獲」
- 天皇杯目指して「第13回千葉県サッカー選手権大会」
- ぜひ夏の夜を楽しんでください「成田山みたま祭り 盆踊り大会」
- 千住真理子さん「ヴァイオリンリサイタル」
- 未来をみんなで考えよう「里山講演会」
- 不用品情報コーナー
18面~19面
【福祉と健康】
- あおぞら会ボランティア養成講座「あなたの熱意を待っています」
- 予防接種「最初はBCGから」
- 児童扶養手当「現況届の提出をお忘れなく」
- トライビクス教室「生活習慣病を予防しよう」
- あじさい工房「精神障がい者の自立を支援」
- 内閣総理大臣名の書状を贈呈「戦時衛生勤務に従事された方へ」
- 保健所からのお知らせ「女性のための健康相談」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 成田のむかし「洪水」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp