
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 昔も今も
- 主な内容
2面
- 名称は 「成田市駅前番所」(愛称:えきばん)に決定
3面
【引っ越しガイド】 手続きを忘れずに
- 転出・転入・転居届
- 保険・年金など
- 引っ越しの手続きをチェック
4面~5面
【トピックスなりた】
- 鳥凧教室「今にも空に飛び立ちそう」
- シルバー人材センター技能講習会「職人技の習得を目指して」
- 成田市青少年綱引き大会「1,370人が力の限りに」
- 芝のオビシャ「地区に受け継がれる伝統行事」
- 本城ふれあいフェスティバル「もっとお互いが知り合おう 」
- 国際交流フェスティバル「民族舞踊を通じて他国を知る」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 住民基本台帳カード「身分証明書としても便利です」
- 第5回まちづくり茶論「皆さんの声を市政に反映させるために」
- 除草剤の使用「飛散しないよう細心の注意を」
- 救急出動増加中!「救える命を救うために」
- 中里名木線「4月1日に全線開通します」
- 市長日誌(2月16日から2月29日)
- 固定資産の縦覧および閲覧「4月1日から資産税課と支所税務課で」
- 旧下総・大栄町の紙の印鑑登録証「4月1日からは市役所でも交換できます」
- 滞納整理推進機構「税金の滞納を無くすために」
- 京成成田駅東口「送迎用待機駐車場や送迎用バス待機所などの位置が変更されます」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 60歳からの新しい出会い「成田市生涯大学院」
- ビーズやフェルトで飾って「手袋人形を作ろう」
- あなたの“もっと知りたい”をサポート「明治大学・成田社会人大学」
- 伝統技法を学ぼう「掛け軸作り教室」
- 今、話題の“送球”「小学生ハンドボール教室」
- ダブルス女王を目指す「成田市若葉杯テニス大会」
- 息の合う熟年ペアで「100歳・110歳ミックステニス大会」
- 頂点に立つのは誰だっ!「シングルステニス選手権大会」
- 色鉛筆で絵に親しんでみませんか「シニア教養講座」
- ニュージーランドで国際交流「2008NARITA少年の翼」
- みんなおいでよ!「はるやすみおはなし会」
- 家族で仲良く「親子たけのこ掘り教室」
- 消防法に基づく国家資格「危険物取扱者試験と受験者講習会」
- ラリーポイントで白熱した試合を「春季バドミントン大会」
- 月曜日も開館しています「市体育館」
- 4月1日スタート「パートタイム労働法改正」
- 個人での利用もできます「県労働委員会」
- ちば観光キャンペーン「早春ちばめぐり 房総発見伝 春」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
- 建設業法に基づく国家資格「1・2級建設機械施工技術検定」
- 70歳から74歳の国民健康保険加入者へ「高齢受給者証一斉更新・送付」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 保健所における「水質検査廃止」
- お届けします「広報なりた」
- 3月27日は「成田市民の日」
- 手賀沼・印旛沼・根木名川圏域「流域懇談会 印旛沼部会」
- 吾妻中学校吹奏楽部による「定期演奏会」
- 不要品情報コーナー
14面~15面
【福祉と健康】
- 地域密着型サービス「事業者説明会を開催」
- はり・きゅう・マッサージ券「55歳以上の人が対象」
- 8020(ハチマルニイマル)運動「よい歯を保つために」
- 重度心身障害者(児)医療費助成制度「4月から一部改正します」
- 介護予防教室(市委託事業)「65歳からの楽しい講座」
- 市外から転入した人へ「妊婦や乳幼児の保護者は連絡を」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 成田のむかし「田起こし」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp