
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 大一番
- 主な内容
2面~3面
【合併記念事業】
- 「第5回健康・福祉まつり」ドキドキワクワクの体験をしよう 10月21日(土曜日)・10月22日(日曜日)
4面~5面
- 「公民館まつり 2006」11月3から11月5日は中央公民館へ
6面
【合併記念事業】
- 伊能歌舞伎公演 11月19日(日曜日)
7面
- 成田市国民保護計画(素案)「パブリックコメントを募集します」
8面~9面
「成人検診・女性の検診」積極的に受診しましょう
- 検診日程
- 受付時間
- 集団検診:こんな検査が受けられます
- 他人事だと思っていませんか? 「がん」はあなたの身近にも
10面~11面
【トピックスなりた】
- 各地で運動会「秋空の下、元気な声が響き渡り」
- 成田空港空の日フェスティバル「大空を舞うジェット機と綱引き」
- 防犯パトロール車出発式「子どもたちを守る通学路「パトロール車6台が発進」
- 加良部小児童が通学合宿「中央公民館から元気に登校」
- リトルJSLが誕生「小学生も防犯活動に協力」
12面
【暮らしのお知らせ】
- ビン・カンの出し方「キャップをはずして分別」
- 教育資金に利子補給 「国の教育ローン」を受けている人に
- 品目横断的経営安定対策「秋まき麦を作付ける農業者の皆さんへ」
- 「中毒110番」 電話番号が変わりました
- 石綿救済法「特別遺族給付金を支給します」
- 教育委員に秋山皓一氏が就任
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【催し物】
【合併記念事業】
【募集】
- 健康づくりのために「第2回健康ウォーキング大会」
- 健康は毎日の食事から「明治大学・成田社会人大学公開講座」
- 子育てママの再就職を応援します「第3回グループワーキング」
- チャレンジしよう「太巻き寿司講習会」
- 日本の安全を守る「陸・海・空の自衛官」
- ママと一緒に「ベビー・ヨーガ教室」
- 市民やNPOが協力して「印旛沼わいわい会議」
- 初心者を対象に「パソコン講習会」
- 快適なカーライフを「自動車点検教室」
- 若年者のための就職支援サービス「ジョブカフェちば出張版inとみさと」
- ジュニア初心者のための「硬式テニス教室」
- 雇用促進に向けて「障がい者ふれあい面接会」
- 畜産物美味しい探検隊「美味しいフォーラム・いんばの畜産」
- パソコンの基礎技術を学ぶ「IT講習会」
- 富士山の大展望台『箱根金時山』へ「関東デイ・ウォーキング」
- リニューアルキャンペーンは10月31日まで「まなび&ボランティアサイト」
- 抽選で30台を出張交換「成田ナンバー」
- 健やかな成長おめでとう各地区で「合同ひもとき祝い」
- 掘り出し物を見つけよう「リサイクル製品の販売」
- ご協力をお願いします「ちば環境再生基金」
- 不要品情報コーナー
- 緑道はバイク禁止
- 今月の納税
【催し物】
- 成田山と宗吾霊堂で「菊花大会」
- 水のある風景作品「第9回水辺の風景画コンクール作品展」
- みんなで語ろう「ちばの特別支援教育」
- 県立富里養護学校で「富養祭」
- 県立香取養護学校で「香養祭」
- 多様な作品の展示と芸能発表「大栄ふるさとふれあい文化まつり」
【合併記念事業】
- 第16回玉造音楽祭「ファミリーコンサートIN玉造」
- 世界のクラシックカーが成田に「ラ・フェスタ ミッレミリア2006」
- まちの移り変わりを振り返る「ふるさと歴史写真展」
18面~19面
【福祉と健康】
- 介護者教室「役立つ介護とリフレッシュ」
- 市外から転入した人へ「妊婦や乳幼児の保護者は連絡を」
- 幼児期の予防接種「計画的に接種を受けましょう」
- ことばの相談室「希望する人は申し込みを」
- 吃音(どもり)を考えるつどい「一人で悩まないで」
- 女性のための健康相談(予約制)
- 保健インフォメーション
- お知らせ
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 成田歴史玉手箱 大慈恩寺 「足利氏の保護を受け繁栄した古刹」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp