
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 市場が身近に
- 主な内容
2面~3面
「ご存じですか、老人保健」
- 老人保健は、75歳以上の人がお医者さんにかかるときに適用される医療制度です。
- お年寄りの金銭的負担を少なくし、安心して適切な医療を受けられるようにするための 「老人保健制度」についてお知らせします。
- 医療費通知について
4面
「合併記念事業」
- 鹿島アントラーズFCフレンドリータウンデイズ 2006「成田市の日」4,000人の市民を招待・優待します
5面
- 成人検診「結果を生かして 生活習慣を見直そう」
6面~7面
【トピックスなりた】
- 一日入国審査官「市内の中学生が入国審査業務を体験」
- 市内施設見学会「魅力いっぱいの大栄地区に興味津々」
- 成田北高女子サッカー部「県勢初の全国大会出場へ」
- 青山の「人形送り」「人形が悪霊・災難除けに」
- 小学生が市のごみの実態を学習「ごみの多さにびっくり」
- 成田山開基1070年祭「記念行事実行委員会が発足」
8面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 夏の交通安全運動「事故のない夏休みに」
- いずみ聖地公園「墓地内の清掃は各自で」
- ペットボトルの回収にご協力を
- 第91回環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
- 市町村交通災害共済「申し込みは8月15日から」
- 夏季の省エネルギー対策「部屋の設定温度は28度を目安に」
- 国保税納税通知書を発送「コンビニでも納付できます」
- 今月の納税
- わが家の愛犬・愛猫の写真コンクール「自慢の作品をご応募ください」
- 公共下水道への接続「トイレの水洗化は3年以内に!」
- 税務支援センター「無料で相談に応じます」
- 労災・職業病なんでも相談会「弁護士や専門家がお応えします」
- 架空線地中化工事による交通規制「弁護士や専門家がお応えします」
- 架空線地中化工事による交通規制「ご理解とご協力をお願いします」
- 消費生活専門相談員「資格認定試験を行います」
- 救急車の利用「救急出動が増加しています
- 病害虫のまん延防止「旅行者などはご注意ください」
- 家庭裁判所の家事調停「納得のいく妥当な解決のために」
- ちば仕事プラザ「再就職を支援します」
- 市の公用車「入札で売却します」
- 夏に向けての防犯対策「ひったくりにご用心」
- 中小企業資金融資制度「低利融資をご活用ください」
- 農業用施設「周辺では絶対に遊ばないで」
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- チームを編成して参加しよう!「成田オープン卓球大会」
- 大自然を舞台に「青少年交流キャンプin那須甲子」
- 初歩から学ぼう「夏休みこども絵手紙教室」
- 楽しいダンスで常夏気分「フラダンス教室」
- 秋の行楽シーズンに備えて「初級ビデオ教室」
- 明るい選挙を目指して「啓発ポスター・標語」
- 絵画を基礎から学ぼう「絵の教室」
- 自らの人生を生き生きと「シルバー人材センター」
- 動物の飼い方を学ぼう「県動物愛護センター親子体験教室」
- 子ども館で「太陽熱クッキングに挑戦」
- 高齢者の再就職をめざす「訪問介護員2級養成講座」
- さあ、はじめよう!「グラウンド・ゴルフ教室」
- ルールを覚えてゲームにチャレンジ「ハンドボール教室」
- 掘り出し物を見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 不要品情報コーナー
- 統計グラフをつくってみよう!「成田市統計グラフコンクール作品」
- 子ども会やサークル活動に「スポーツ用具の貸し出し」
- カブトムシを採取して育ててみよう「こども環境講座」
- 基礎から教えます「夏休みこどもお茶教室」
- 初心者でも楽しめます「成田エアポートカップユニカール大会」
- 身近な施設を再発見「親子市内施設見学会」
- 夏休みに開放します「学校プール」
- 家族や仲間と楽しもう「キャンプ用品の貸し出し」
- 国立歴史民俗博物館で「特別企画展示」
- 地元の歴史に触れてみよう「第10回遺跡発表会」
- 成田の水をきれいにしよう「環境講演会」
- 航空科学博物館で「やさしい航空のはなし」
- 地球温暖化防止のために「ちばCO2CO2ダイエット出前講座」
- 第8回国際こども絵画交流展「受賞作品の巡回展示」
- 探せる・申し込める・発信できる「まなび&ボランティアサイトがリニューアル」
18面~19面
【福祉と健康】
- 児童手当「現況届はお済みですか」
- 女性の検診「自己触診のススメ」
- 外地などに派遣された看護婦の人「内閣総理大臣名の書状を贈呈します」
- アレルギー疾患「子どもたちを守るために」
- けんこう座談会「楽しく健康クッキング」
- 保健インフォメーション
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 成田歴史玉手箱 楽満寺のガラス絵馬 「女性の切実な願いを託す」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp