
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- せり合い
- contents-主な内容-
2面~3面
- どんなまち。「下総町大栄町2」
4面~5面
- 成人検診「健康管理に役立てて」
6面~9面
<暮らしのお知らせ>
- 農業委員会委員選挙「投票日は7月10日」
- ビン・カンのごみの出し方「キャップをはずして分別を」
- 地球温暖化防止「二酸化炭素削減を目指しキャンペーン」
- 国民年金「老齢年金がもらえない人、増額したい人60歳以降も加入できます」
- インターネットが 無料で利用できます
- 第15回合併協議会「会議を傍聴できます」
- 裁判所の特定調停「返済に関する悩みを相談してみては」
- 家庭用ごみ減量器具「購入者に設置費を補助」
- 市営住宅の入居者を募集「受け付けは15日から30日まで」
- 119番は緊急ダイヤル「いたずらは絶対にしないで」
- 幼稚園児の保護者へ「入園料保育料を補助します」
- 今月の納税「市県民税(第1期分)」
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
「募集」
「お知らせ」
「催し物」
「不用品情報コーナー」
「募集」
- 20歳の思い出づくり「成人式実行委員」に挑戦!
- 自宅で国際親善「ホームビジットの受け入れ家庭」
- 航空科学博物館で「やさしい航空のはなし」
- 専門学校開放講座「初級簿記講座」
- ナイターでひと汗「市民テニス教室」
- 色あいを楽しむ「藍染め教室」
- 暑さにアタック!「夏季バレーボール大会」
- 千葉県介護支援専門員実務研修「受験申込書の配布」
- 中台運動公園内特設会場で「トライアスロンとアクアスロン大会」
- 市役所企画課で「臨時職員」
- 公民館で体験しよう「夏休み子ども教室」
- 再就職について考えてみませんか「男女共同参画セミナー」
- 基本を覚えて上達しよう「バドミントン教室」
- 楽しく学んでみませんか「手話講習会」
- 男女共同参画について考えよう「啓発講演会」
- 公開講座にお越しください「明治大学・成田社会人大学」
- 夏休み期間の「児童ホーム臨時職員」
「お知らせ」
- もうすぐ夏がやって来る「市営プールがオープン」
- 回収します「あなたの家の古い電話帳」
- 交通事故の無料相談「自動車保険請求相談センター」
- 発刊されました「成田市史研究29号」
- 一人で悩まないで「移動暴力相談所」
- 順次撤去します「公園の時計」
- 子ども会活動に「夏休みのバス利用」
- ご覧ください「小・中学校の教科書見本」
- ご存じですか「交通遺児育成基金」
- 6月1日現在の「選挙人名簿の登録者数」が確定
「催し物」
- 外国人に言葉を教える人のために「全国日本語教師会市民講演会」
- 成田赤十字病院で「市民公開講座」
- 縄文時代の考古学「企画展示とフォーラム」
「不用品情報コーナー」
14面~15面
<福祉と健康>
- 特別障害者手当「重度障がい者に各種手当を支給」
- 母子父子家庭招待事業「24日に潮干狩りへ」
- 更年期セミナー「美しく生きるナイスミディ」
- 手話通訳者養成講座「手話通訳者を目指す人に」
- BCG予防接種「早めに接種しましょう」
- みんなの栄養教室「広げよう中高年の健康づくり」
- あじさい工房「精神障がい者の自立を支援」
- 保健インフォメーション
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 成田歴史玉手箱 板碑「刻まれた文字は何を語る」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp