
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 古式砲術演武
- contents-主な内容-
2面
- 年頭所感「新生成田の創造を目指して」
3面
- 新春恒例お年玉クロスワードクイズ
4面~5面
<防犯パトロール~安心で安全なまちづくりを願って>
- 地域ぐるみで 犯罪にブレーキを
- パトロール活動で空き巣・自転車盗などが減少
- 油断は大敵
- 市内で活動している主な防犯パトロール隊
6面~7面
<市民のひろば>
- クラブ訪問「精神一到」 玉造中学校 男子バスケットボール部
- なかまと一緒「先人の知恵に驚嘆」 成田竹工芸保存会
- ふるさとトーク「竹より滑る 杉スキー」 宮城県角田市
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」
8面~9面
<トピックスなりた>
- 第25回小・中学校ロードレース大会「自己ベストを目指し500人が力走」
- 橋賀台小学校創立30周年記念式典「歴史を振り返り、さらなる発展を願い盛大に」
- すべて野生のマガモです!!
- 民主党の岡田代表が成田市保健福祉館を視察
- 文化財建造物の登録「大野屋旅館が国の登録文化財に」
- 第14回子ども会まつり「昔の遊びやおもちゃ作りを体験」
- サンブルーノ市長来成「産業まつりでもちつきを体験」
10面~13面
<暮らしのお知らせ>
- 印鑑登録の手続き「本人以外の申請は委任状を」
- 1月10日は「110番の日」 「緊急時 あわてず あせらず 110番」
- 成人を迎えた皆さんへ「20歳がスタート 国民年金」
- JR京成成田駅中央口連絡暫定歩道が完成
- 家庭裁判所「少年非行を繰り返さないために」
- 平成17年度成田市少人数学習推進教員と健康推進教員を募集
『国際空港都市NARITA』であなたも教員として働いてみませんか
- 消費生活相談Q&A「未成年者による契約の取り消し」
- 市長室からお答えします「図書館の利用について」
- 消防防災防犯 暮らしの安全知っ得情報「自主防災組織の設立」
14面~17面
<伝言板>
「募集」
「募集」
- 成田地区のベストペアは?「ジュニアダブルステニス大会」
- シャトルが飛び交う「バドミントン冬季大会」
- 忘れずに参加を「甲種防火管理講習会」
- 平成17年度学生募集「千葉職業能力開発短期大学校」
- 平成17年度生徒募集「千葉県立東金高等技術専門校」
- あなたの就職を応援「パソコン資格取得講習会」
- 平成17年度生徒募集「国立館山海上技術学校」
- オリンピック代表監督を迎え「男と女のライフカレッジ」
- 成田国際福祉専門学校開放講座「家庭でできる介護と老人食の作り方」
- 息を合わせて勝ち抜こう「成田市ミックステニス大会」
- 実力を試すチャンス「成田オープン卓球大会」
- ライフプランセミナー「経済計画講座」
- 緑道はバイク禁止
- ことわざのルーツを学ぶ「生涯学習講演会」
- 加盟事業主に補助金「中小企業退職金共済」
- ご活用ください「中小企業資金融資制度」
- 平成17年、平成18年度の「入札参加資格審査申請の受付」
- 困ったときお問い合わせを「交通事故無料相談」
- 早めの申告にご協力を「償還資産の申告」
- 土地家屋調査士がお応えします「登記無料相談」
- 職務能力の評価のために「ビジネス・キャリア試験」
- 確認ください「標準小作料が改訂」
- ご存知ですか「県内労働者の最低賃金」
- おわびと訂正
- 寮生を受け付けます「県育英会館学生寮」
- 改正消費税に対応し「講習会」と「個別相談会」
- 平成17年4月以降は「預金保護の範囲が変更」
- 地域の課題に取り組んでいます「NPO活動発表会」
- 「印旛沼再生~恵みの沼をふたたび~第2回緊急行動大会」
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果 平成16年10月分
18面~19面
<福祉と健康>
- 急病診療所「夜間や休日の急病に」
- 中途失聴者・難聴者のために「手話学習会を開催」
- 市民公開講座「心臓突然死について学ぶ」
- 母子健康手帳「妊娠したことが分かったら」
- 保育園入園申し込み「1月11日から受け付け開始」
- 保健インフォメーション
- 保育園開放日
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 子育て広場
20面
- ふるさとカレンダー
- 「成田市成人式」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp