
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 成田発旅立ちの日
- contents-主な内容-
2面~5面
<第22回中学生座談会-住みよい成田をつくるために->
- 六つの課題に意見や提案を発表
- 大好きな成田をつくるために
- 座談会を終えて
- 小林市長から
6面~7面
<市民税、県民税の申告と所得税の確定申告-早めの準備で正しい申告>
- 市民税、県民税の申告「受け付けは2月2日(月)から3月15日(月)まで」
- 所得税の確定申告「受け付けは2月16日(月)から3月15日(月)まで」
- 市民税、県民税申告、所得税申告のときに必要なもの
- 郵送でも提出できます
- 成田税務署へはバスのご利用を
8面~9面
<シリーズ成田市50年>
- 第六回長谷川市政がスタート「うるおいのあるまちづくりを目指して」
10面~11面
<市民のひろば>
- クラブ訪問「伝統の力で優勝の喜びを 豊住中学校男子ソフトテニス部」
- なかまと一緒「仲間との研さんが上達の道」 双葉書道会
- ふるさとトーク「待ち遠しい北国の春」 青森県青森市
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」
12面~13面
<トピックスなりた>
- 豊住と久住で新春駅伝大会「寒風の中、熱戦が繰り広げられる」
- お年玉クロスワードクイズ「青木美智世さん(中台)ら50人が当選」
- 千葉なの花県民会議「市民と堂本知事が直接対話」
- 「さくら橋」開通式 県道成田下総線と国道408号線を直結
- 防災活動に力強い味方「成田市建設業災害対策協力会から防災用緊急自動車が寄贈」
14面~17面
<暮らしのお知らせ>
- 市制施行50周年記念事業「市内でさまざまなイベントが」
- 成田市消防出初め式「~成田の街から火事がサル~」
- ジル・ガンブス2004「追憶のエディット・ピアフ」
- 県民芸術劇場成田公演「日本の歌・こころの歌コンサート」
- 成田市青少年感動芸術劇場「心に残る日本の歌~花鳥風月~」
- 第3回タウン・ミーティング「市長と市民とのつどいを開催」
- 地下水汚染対策「飲料用井戸水の浄水器に補助金を交付」
- 2月は省エネルギー月間「電気を上手に使って省エネにご協力を」
- スリップ事故に注意「路面の凍りやすい冬場には気を付けて」
- 成田市街なみ景観賞「市役所と中央公民館で入賞作品展を開催」
- 野ネズミ駆除「薬剤にご注意を」
- 前納報奨金「制度が廃止されます」
- 2月の表参道「交通規制にご注意を」
- 選挙啓発書き初め展「中央公民館と市役所で開催」
- 2月の水道水の排水作業日程
- 国民年金推進員「みなさんのお宅に伺います」
- 消費生活相談Q&A「マルチ、マルチまがい商法」
- 相談日
18面~21面
<伝言板>
- 募集
- お知らせ
- 催し物
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果 平成15年12月分
22面~23面
<福祉と健康>
- 児童ホーム(学童保育所)「4月入所の申請を受け付け」
- 糖尿病予防教室「日ごろの生活を見直して」
- あおぞら会「ボランティアを募集」
- こころの健康市民講座「こころと体の健康のために」
- 介護保険入門講座(市委託事業)「理解を深めて役立てよう」
- ぜんそく講演会「正しい知識で悪化を予防」
- 乳幼児療育相談「専門医がお応えします」
- 保健インフォメーション
- 献血
- 子育てひろば
- 日曜祝日診療機関
- 夜間診療機関
24面
- 2月ふるさとカレンダー
- 2月8日から「梅まつり」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp