
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 再会に笑顔がはじける!
- contents-主な内容-
2面~5面
- 中学生座談会「だれもが住みやすい成田にするために」
- 座談会を終えて
6面~7面
- 市民税、県民税の申告と所得税の確定申告「早めの準備で正しい申告」
8面
- 市町村合併「成田空港圏の発展に向けて新たに12市町村で始動」
9面
- 青少年感動芸術劇場「心に残る日本の歌~春夏秋冬~」 あの感動が再びよみがえる
10面~11面
<市民のひろば>
- クラブ訪問 みんな仲良く心は一つ「成田小学校合唱部」
- なかまと一緒 継続は力なり(Practice makes perfect)「60歳から英語に親しもう会」
- ふるさとトーク 北海道苫小牧市「散歩の途中でホッキ貝拾い」
- 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」 「こんにちは赤ちゃん」
12面~13面
<トピックスなりた>
- 韓国・井邑市から中学生友好訪問団 「市民と交流を深めた友好大使たち」
- ペルー地震被災者に服を送る運動 「ALF コンドル」にペルー大使館から表彰状
- お年玉クロスワードクイズ「浅野正幸さん(南羽鳥)ら50人が当選」
- 第22回久住地区一周駅伝大会「土室チームが大会史上初の4連覇を達成!」
- 第3回とよすみ新春駅伝大会「小学生チームが見事総合優勝」
14面~17面
<暮らしのお知らせ>
- 市役所の市民課窓口「より利用しやすい窓口づくりを進めています」
- 市民課分室もご利用ください
- 住民票や各種証明書の交付「電話予約で土曜日・日曜日に」
- 老人保健「老人医療の受給者に差額ベッド料金を助成」
- 上町花崎町地先の電線類地中化工事および上水道老朽管布設替工事「表参道の一部が夜間通行止めに」
- 2月は省エネルギー月間 「電気を上手に使おう」
- 電気災害事故防止「送電線や変電所のそばで遊ばないで」
- スリップ事故に注意「路面の凍りやすい冬場は特に気を付けて」
- 2月の水道管内の排水作業日程
- ペットの飼育・世話・登録など「飼い主は愛情と責任をもって」
- 検察審査会「こんなときには相談や申し立てを」
- 消費生活相談Q&A「しつこいセールス撃退法」
- 相談日
18面~21面
<伝言板>
- 募集
- お知らせ
- 催し物
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果 平成14年12月分
22面~23面
<福祉と健康>
- 児童ホーム(学童保育所)「4月入所の申請を受け付け」
- ボランティア養成講座「子育て支援活動に参加を」
- 市民公開講座「アレルギー・アトピーの克服に向けて」
- 準要保護の児童生徒に「学用品や給食費などを援助」
- 母子父子家庭に「入学および就職祝い金を支給」
- 風しんの予防接種「流行を抑えるために」
- 生活習慣病「日ごろの健康管理が大切」
- 保健インフォメーション
- 日曜祝日診療機関
- 献血ルーム
- 子育てひろば
- 夜間診療機関
24面
- 2月ふるさとカレンダー
- 2月9日から「梅まつり」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp