プラスチック製容器包装の出し方について
食品などが残ったプラスチック製容器包装は、きれいに出されたものまで汚してしまい、資源としてリサイクルすることができません。
そのため、プラスチック製容器包装の出し方について以下の点に注意して出してください。
二重袋の禁止
プラスチック製容器包装は、直接収集袋に入れて出してください。
二重袋(プラスチック製容器包装をレジ袋などに入れてから、収集袋に入れること)で出すと、処理施設での選別作業の妨げになります。
(注意)分別排出状況の確認検査を行った際に、写真のような二重袋の混入が多く見られました。
二重袋では排出できませんので、ご注意ください。
汚れを落とす
汚れや油がついたプラスチック製容器包装は、水ですすいだり、不要な布でふき取るなどして汚れを落としてください。
軽くすすいで汚れが落ちないものは、可燃ごみで出してください。
プラスチック製容器包装として回収しないもの
以下のものはプラスチック製容器包装として回収しませんのでご注意ください。
プラスチック製であってもそれ自身が商品であるもの
例:ポリバケツ、ビデオテープ、飲料用ストロー、弁当に付いているプラスチック製のスプーンなど
他の容器包装の部分とは一体となっていないもの
例:寿司パックの中のバラン、プラスチック製の菊の花飾りなど
中身が商品でないもの
例:クリーニングの袋、手紙やダイレクトメールが入っていた封筒など
商品と分離しても不要とならないもの
例:CDケース、スポーツ用具のケース
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。