• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年4月17日

印刷する

有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について

有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)とは

 有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。
 また、PFASには撥水・撥油性、熱・化学的安定性等の物性を示すものがあり、撥水・撥油剤、界面活性剤、半導体用反射防止剤等の幅広い用途で使用されています。
 PFASの中でも、PFOS及びPFOAは、幅広い用途で使用されてきましたが、環境中で分解されにくく、高い蓄積性があることから、現在では、国内での使用・製造が原則禁止されています。

  • PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)

 主な用途:メッキ処理剤、泡消火薬剤 等

  • PFOA(ペルフルオロオクタン酸)

 主な用途:撥水剤、界面活性剤 等

人の健康への影響

 国によると、PFOS及びPFOAは、どの程度の量が身体に入ると影響が出るのかについては十分な知見はなく、現在も国際的に様々な知見に基づく基準値等の検討が進められています。また、国内において、PFOS及びPFOAの摂取が主たる要因と見られる個人の健康被害が発生したという事例は確認されておりません。
 そのため、国において、最新の科学的知見に基づき、専門家による検討が進められています。

 

成田市における水質調査状況

 成田市営水道では、水道法で定められている水質基準に基づき、水質検査を実施しており、PFASのうち、人の健康や動植物の生育に影響を及ぼす可能性があるとされているPFOS及びPFOAについては、令和2年度から水質検査を実施しております。
 また、PFOS及びPFOAにおける水質検査結果につきましては、本市ホームページ「水質検査結果」に記載しております。

 なお、国では、暫定目標値(50ng/L)を定めていますが、成田市営水道では、これまで検出されたことは有りません。
このページに関するお問い合わせ先

水道部 工務課

所在地:〒286-0012 千葉県成田市山口293番地1

電話番号:0476-22-0269

ファクス番号:0476-22-6122

メールアドレス:komu@city.narita.chiba.jp