まちづくりはあなたが主役です
建築協定制度について
建築物を建築する場合には、建築基準法などで、用途・構造等の基準が定められていますが、いずれも一律であるため、地域に応じたすみよい環境づくりや個性のあるまちづくりには十分でありません。
そこで、良好なまちづくりを行うため「建築協定」という制度が設けられています。
この制度を活用すると、住民の皆さんの話し合いによって、地域の特性を活かし、住宅地としての良好な住宅環境の保全や商店街としての利便を高度に維持するなどの目的で、皆さん自身で「住みよいまちづくり」のために建築基準法で定める建築物の基準より高度な基準のルールを定めることができます。
定められたルールは、地区の住民の皆さんでお互いに守っていき、後にその区域内の住民となった場合にも効力が及ぶこととなり、永続的にまちなみを維持することができます。
成田市内の建築協定の区域について
成田市内には現在2つの認可された建築協定があります。区域内で建築を行う場合には、通常適用される建築基準法関係規定よりもさらに厳しい基準が設けられておりますのでご注意ください。
クラシード成田第3建築協定
成田市加良部1丁目内にある建築協定です。
クラシード成田第5建築協定
成田市中台4丁目内にある建築協定です。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。