利用について
 成田市リサイクルプラザへの自己搬入(資源物、不燃ごみ、粗大ごみ(金属製の家具類、小型家電など))は、次の時間帯にお願いします。
 搬入日時:月から土曜日(
祝日も搬入できます)
日曜日は休み
     
	- 午前の部  午前8時30分から正午
 
- 午後の部  午後1時から午後4時30分
終了時間30分前(午前は11時30分、午後は4時)までに搬入施設で受付をしてください。
 搬入の際に搬入受付票を記入いただき、【自動車運転免許証】と併せて提出してください。
 プリントアウトした搬入受付票は4枚ずつ印字されていますので、必ずキリトリ線で切って1枚ずつご利用してください。台貫計量所にも用紙はご用意しております。
年末年始のごみの自己搬入について
【12月】29日、31日
【  1月】1日、2日、5日、12日、19日、26日は自己搬入できません。ご注意ください。
注意事項
	- 荷降ろし作業などに時間がかかるので、余裕を持ってお越しください。
- 成田市在住でごみを出される本人が、自ら運転して搬入してください。
- 【自動車運転免許証】で本人確認しますので、毎回必ずご提示をお願いします。
- ご自身で搬入出来ない場合は、事前にご相談ください。
- 軽トラック1台以上の多量のごみを搬入する場合は、事前に連絡をしてください。
- 土曜日・祝日に搬入される際は、前日までに連絡をしてください。
- 事業活動に伴って生じる「産業廃棄物」は市では処理できません。事業者は適正な基準に基づいて自ら処理するか、県の許可を受けた「産業廃棄物処理業者」に委託するなどしてください。
施設概要
所在地
成田市小泉344-1(野毛平工業団地奥)
電話番号:0476-36-1000
自己搬入の電話受付は平日(祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで)のみ
開設
平成10年4月1日
敷地面積
7,800平方メートル
粗大ごみ処理施設棟
【建築構造】
鉄筋コンクリート及び鉄骨造3階建て
【建築面積】
1,516平方メートル
【延床面積】
2,885平方メートル
【処理能力】
40t/5h
不燃ごみ・不燃性粗大ごみ処理系:24t/5h
ビン・カン処理系:16t/5h
不用品再生施設棟
【建築構造】
鉄筋コンクリート造3階建て
【建築面積】
369平方メートル
【延床面積】
1,013平方メートル
【設置室】
学習研修室、活動室、再生室、ストックスペース、情報コーナー、展示ホール
貯留棟
【建築構造】
鉄筋コンクリート及び鉄骨造2階建て
【建築面積】
197平方メートル
【延床面積】
361平方メートル
【設備】
PETボトル減容機(処理能力:430キログラム以下)
圧縮物等の貯留設備
ごみ処理の実績
リサイクルプラザ処理量
                                                                                                                                                               
	
		リサイクルプラザ処理量の表
		
			
				| 区分 | 令和元年度 | 2年度 | 3年度 | 4年度 | 5年度 | 
		
		
			
				| 資源物(スチール 缶プレス)
 | 169.5トン | 170.5トン | 157.4トン | 147.6トン | 136.3トン | 
			
				| 資源物(アルミ缶 プレス)
 | 267.2トン | 258.5トン | 246.7トン | 236.2トン | 227.2トン | 
			
				| 資源物(生きビン) | 5.3トン | 8.9トン | 6トン | 5.1トン | 4.9トン | 
			
				| 資源物(カレット) | 739トン | 1024.8トン | 730.3トン | 731.8トン | 706.8トン | 
			
				| 資源物(鉄くず) | 532.4トン | 595.2トン | 515.1トン | 442.2トン | 555.2トン | 
			
				| 資源物(そのほか の資源)
 | 114.8トン | 134トン | 106.2トン | 102.5トン | 93トン | 
			
				| 資源物(紙類、衣 類・布類)
 | 156.1トン | 170.2トン | 166.7トン | 149.5トン | 135.6トン | 
			
				| 資源物(小計) | 1984.3トン | 2362.1トン | 1928.4トン | 1814.9トン | 1859トン | 
			
				| 廃乾電池・小型充 電式電池・廃蛍光灯
 | 49.9トン | 52.6トン | 41.9トン | 46.5トン | 39.3トン | 
			
				| 使い捨てライター ・珪藻土マット
 | 2.8トン | 2.4トン | 3.0トン | 2.3トン | 5トン | 
			
				| 小型家電 | 38.2トン | 38.8トン | 33.1トン | 28.3トン | 32.2トン | 
			
				| ガラス・陶磁器類 | 282.1トン | 280.1トン | 243.7トン | 231.1トン | 237.6トン | 
			
				| 可燃残さ | 564.6トン | 603.2トン | 632.5トン | 598.6トン | 591.9トン | 
			
				| 不燃残さ | 348.1トン | 334.6トン | 287.9トン | 261.7トン | 187.8トン | 
			
				| 合計 | 3270.0トン | 3673.8トン | 3170.5トン | 2983.4トン | 2952.8トン | 
		
	
	
		- 廃乾電池、小型充電式電池、廃蛍光灯、使い捨てライター、珪藻土マット、ガラス・陶磁器類、小型家電:成田市リサイクルプラザで一時保管後、リサイクル会社に処理を委託しています。
- 可燃残さ・不燃残さ:破砕し、有価物を選別した後のごみ。可燃残さは成田富里いずみ清掃工場にて溶融処理しています。不燃残さは最終処分場にて埋立処理を行っています。
 
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。