居住していた所有者が亡くなって空き家となった古い住宅を相続した方は、定められた期間内にその住宅及び敷地を売却することで、その売却で得た所得にかかる税が減額される場合があります。
必要書類 | 書類で確認する事項 | 取得できる 機関等 |
---|---|---|
被相続人居住用家屋等確認申請書 (別記様式1-1) |
申請する内容全般 | 本ホームページ (この表の下) |
被相続人(亡くなった方)の 住民票の除票の写し |
被相続人が直前までその住宅に住んでいたこと | 市役所等 |
相続人(相続した方)の住民票の写し (相続したとき以降に住所異動があった場合は戸籍の附票) |
相続人がその住宅に住んでいなかったこと | お住まいの市町村の役所等 |
家屋及び敷地の売買契約書のコピー | 契約日、譲渡日、売り主、売却金額など | 仲介業者等 |
登記事項証明書等(家屋・敷地) (家屋が未登記の場合は遺産分割協議書等) |
相続人の数 | 法務局 |
以下のいずれかの書類 ・電気、水道、またはガスの 使用中止日がわかる書類 ・不動産業者が空き家であることを示して売り出していた広告等 |
相続した住宅を売却するまでの間、ほかの用途に使用していないこと | 電力会社 水道事業者 ガス会社 不動産業者 |
必要書類 | 書類で確認する事項 | 取得できる 機関等 |
---|---|---|
被相続人居住用家屋等確認申請書 (別記様式1-2) |
申請する内容全般 | 本ホームページ (この表の下) |
被相続人(亡くなった方)の 住民票の除票の写し |
被相続人が直前までその住宅に住んでいたこと | 市役所等 |
相続人(相続した方)の住民票の写し (相続したとき以降に住所異動があった場合は戸籍の附票) |
相続人がその住宅に住んでいなかったこと | お住まいの市町村の役所等 |
敷地の売買契約書のコピー | 契約日、譲渡日、売り主、売却金額など | 仲介業者等 |
解体した住宅の閉鎖登記事項証明書 | 解体した日など 当該家屋が未登記の場合は、解体工事の請負契約書のコピーなど、取り壊し等をした時期および対象を確認できるもの。また、相続人の数を明らかにする書類として、遺産分割協議書等をお持ちください。 |
法務局 |
以下のいずれかの書類 ・電気、水道、またはガスの 使用中止日がわかる書類 ・不動産業者が空き家であることを示して売り出していた広告等 |
相続した住宅を解体するまでの間、ほかの用途に使用していないこと | 電力会社 水道事業者 ガス会社 不動産業者 |
住宅の解体の前後の敷地の写真 (撮影日を記載したもの) |
解体後に敷地を他の用途に使用していないことなど | ― |
必要書類 | 書類で確認する事項 | 取得できる 機関等 |
---|---|---|
被相続人居住用家屋等確認申請書 (別記様式1-3) |
申請する内容全般 | 本ホームページ (この表の下) |
被相続人(亡くなった方)の 住民票の除票の写し |
被相続人が直前までその住宅に住んでいたこと | 市役所等 |
相続人(相続した方)の住民票の写し (相続したとき以降に住所異動があった場合は戸籍の附票) |
相続人がその住宅に住んでいなかったこと | お住まいの市町村の役所等 |
家屋および敷地の売買契約書のコピー | 契約日、譲渡日、売り主、売却金額など | 仲介業者等 |
登記事項証明書等(家屋・敷地) (家屋が未登記の場合は遺産分割協議書等) |
相続人の数 | 法務局 |
耐震基準適合証明書または建設住宅性能評価書 および工事請負契約書および工事費用の請求書や領収書等 |
耐震基準に適合していること、耐震改修工事が行われたこと | 第三者評価機関 施工業者等 |
以下のいずれかの書類 ・電気、水道、またはガスの使用中止日がわかる書類 ・不動産業者が空き家であることを示して売り出していた広告等 |
相続した住宅を解体するまでの間、ほかの用途に使用していないこと | 電力会社 水道事業者 ガス会社 不動産業者 |
必要書類 | 書類で確認する事項 | 取得できる 機関等 |
---|---|---|
被相続人居住用家屋等確認申請書 (別記様式1-3) |
申請する内容全般 | 本ホームページ (この表の下) |
被相続人(亡くなった方)の 住民票の除票の写し |
被相続人が直前までその住宅に住んでいたこと | 市役所等 |
相続人(相続した方)の住民票の写し (相続したとき以降に住所異動があった場合は戸籍の附票) |
相続人がその住宅に住んでいなかったこと | お住まいの市町村の役所等 |
家屋および敷地の売買契約書のコピー | 契約日、譲渡日、売り主、売却金額など | 仲介業者等 |
登記事項証明書等(家屋・敷地) (家屋が未登記の場合は遺産分割協議書等) |
相続人の数 | 法務局 |
登記事項証明書等(家屋) (未登記の場合は解体工事契約書および工事費用の請求書や領収書) |
解体した日など | 施工業者等 |
以下のいずれかの書類 ・電気、水道、またはガスの使用中止日がわかる書類 ・不動産業者が空き家であることを示して売り出していた広告等 |
相続した住宅を解体するまでの間、ほかの用途に使用していないこと | 電力会社 水道事業者 ガス会社 不動産業者 |
追加の必要書類 | 書類で確認する事項 | 取得できる 機関等 |
---|---|---|
介護保険の被保険者証や 障害福祉サービス受給者証 などのコピー |
要介護認定等を受けていたこと | 市役所等 本人等 |
老人ホーム等の入所に係る 契約書等のコピー |
老人ホーム等への入所の事実 入所時期に関することなど |
本人 契約者等 介護事業者等 |
以下の書類のいずれか ・電気、水道またはガスの相続以前の 使用中止日がわかる書類 ・老人ホーム等から元の住宅へ の外泊記録等のコピー ・そのほかの右記の内容がわかる書類 |
亡くなった方が老人ホームの入所中に、 元の住宅を他の用途に使用していないこと |
電力会社 水道事業者 ガス会社 介護事業者等 |
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
土木部 建築住宅課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)
電話番号:0476-20-1564
ファクス番号:0476-24-4354
メールアドレス:kenchiku@city.narita.chiba.jp