令和7年度の申告書作成システムについて
令和7年2月1日より利用可能になりました。
市民税・県民税申告書の作成
市民税・県民税申告書作成システムでは画面の案内に従って前年中の収入などの必要事項を入力することで、市民税・県民税申告書を作成することができます。
電子メールでの提出はできませんので、申告書を印刷してご提出ください。
また、申告書の提出は混雑を避けるため、できる限り郵送でお願いいたします。
送付先
〒286-8585
成田市花崎町760番地 成田市役所市民税課あて
申告に必要なもの
市民税・県民税申告書の提出の際は以下の書類を同封してください。
令和6年中の所得のわかるもの
- 給与所得者は、給与の源泉徴収票(令和7年度申告の場合は令和6年分と記載のあるもの。コピー可)
- 年金などを受給している方は、公的年金等の源泉徴収票
- 農業所得・営業所得・不動産所得などのある方は収入と経費のわかる書類(前年収支内訳書を作成し、同封してください)
- 報酬や配当がある方は支払額がわかる支払調書
控除を受けるのに必要な書類(令和6年中の支払金額のわかるもの等)
- 医療費控除の明細書、セルフメディケーション税制の明細書など(領収書のみでは医療費控除の申告はできません)
- 国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療等の保険料(税)の領収書や支払証明等
- 国民年金の支払証明
- 生命保険、地震保険の控除証明書
- そのほか控除に必要な書類(障害者手帳など)
マイナンバー(個人番号)のわかるもの
マイナンバー(個人番号)の記載が必要です。
下記のいずれか(コピー可)を同封してください。
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- マイナンバー(個人番号)のわかるもの(通知カードやマイナンバー記載の住民票)及び身元確認書類(運転免許証等)
そのほかの添付書類
申告に使用する各種様式が印刷できます。
所得税の確定申告に使用する様式ですが、市民税・県民税の申告にもご利用いただけます。
システムを利用する際の注意事項
- 市民税・県民税申告書を提出する際は、氏名を自書し、申告書に資料を添付のうえご提出ください。資料は国民健康保険税の領収書など一部の資料を除き、原本を提出してください。
- 完成した申告書はできる限り郵送にてご提出ください。直接窓口に提出される場合は、2階市民税課までお願いいたします。
- 添付書類の返却を希望される場合は、返信用封筒を同封してください。返信用封筒がない場合、資料の返却はいたしません。
- メール等での申告書の提出は受け付けておりませんので、ご了承ください。
- 当システムでは、所得税の申告はできません。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。