• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

更新日:2025年1月6日

印刷する

急な病気やけがで迷ったら

こども急病電話相談

夜間に、急に子どもの具合が悪くなったとき、医療機関にすぐに受診させたほうがよいか迷われたとき、ご相談ください。
相談には看護師が応じ、アドバイスをします。また、必要な場合は、小児科医に電話を転送します。

【県内のプッシュ回線、携帯電話】#8000(局番なし)
【ダイヤル回線、IP電話、光電話、銚子市】043-242-9939
【受付時間】毎日 午後7時から翌午前8時まで

千葉県救急安心電話相談

「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか」迷われたとき、ご相談ください。 原則として、看護師が相談に応じ、必要な場合は、医師に転送します。(小児のご相談は、「#8000」をご活用ください。)


【県内のプッシュ回線、携帯電話】#7119(局番なし)
【ダイヤル回線、IP電話、光電話、PHS】03-6810-1636

【受付時間】
平日・土曜日:午後6時から翌朝8時まで
日曜日・祝日(振替休日も含む)・年末年始・GW:午前9時から翌朝8時まで

成田市医療相談ほっとライン

24時間・年中無休で健康や医療についての相談を受け付けています。
成田市民のみご利用いただけます。
【電話番号】0120-24-1130(フリーダイヤル)

休日・夜間の急病診療所

成田市急病診療所

 印旛市郡医師会(内科・小児科・外科系)、印旛郡市歯科医師会、成田市薬剤師会、成田赤十字病院の協力により、夜間や休日に「かかりつけ医」が不在の場合に、保健福祉館敷地内の急病診療所で急病患者の初期治療と応急処置を行っています。
 くわしくは「成田市急病診療所のご案内」のページをご覧ください。

印旛市郡小児初期急病診療所(15歳までのお子さんを診察します)

 急な発熱や腹痛などの際、応急的な治療を行います。来院前にお電話で症状をご連絡ください。

診療科目と診療日時

印旛市郡小児初期急病診療所の診療科目と診療時間
診療科目 診療日 診療時間
小児科
(内科系疾患)
毎日 【月曜日から土曜日】
午後7時から午後11時
受付は午後10時45分まで

【日曜日・祝日及び12月29日から1月3日】
午前9時から午後5時及び午後7時から午後11時
受付は午後4時45分及び午後10時45分まで

場所

住所:佐倉市江原台2-27(佐倉市健康管理センター内)

連絡先

【診療時間内】043-485-3355
【診療時間外】043-485-6711(佐倉市健康管理センター)

受診されるときの留意事項

  • 処方されるお薬は、苦痛を和らげたり、病気の進行を遅らせたりするためのものが主体で、1日分が原則となります。
  • 翌日は症状が軽くなっても、必ずかかりつけの医師の診察を受けてください。
  • 症状や年齢によって対応が難しい場合もありますので、事前に連絡のうえ、お越しください。なお、混雑している時など電話がつながりにくい場合には、受付時間内に直接お越しください。
  • 治癒証明書等の発行はしておりません。
  • 来所の際は、付き添いの方を含めマスクの着用をお願いします。

受診の際にお持ちいただくもの

  • 健康保険証
  • 子ども医療費助成受給券(お持ちの方)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 診療費(時間外・休日加算あり、成田市急病診療所に限り一部キャッシュレス決済使用可)

関連情報

このページに関するお問い合わせ先

健康推進部 地域医療政策課

所在地:〒286-0017 千葉県成田市赤坂1丁目3番地1(保健福祉館内)

電話番号:0476-27-1119

ファクス番号:0476-27-1114

メールアドレス:iryouseisaku@city.narita.chiba.jp