マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードが保険証として利用可能となる、オンライン資格確認の運用を令和3年10月1日より開始いたしました。
マイナンバーカードの保険証利用について、くわしくは下記リンク先をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に係る診療体制の変更について
成田市急病診療所では、新型コロナウイルス感染症対策として、令和2年12月16日より当面の間、発熱症状のある方は専用の診察室での診察をしております。ご不便をおかけいたしますが、市の感染症対策にご理解・ご協力をお願いいたします。
インフルエンザ等検査の中止について
成田市急病診療所では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と医療従事者の感染防止のため、インフルエンザ検査・溶連菌検査等の、咳・くしゃみを誘発する恐れのあるウイルス検査は当面の間中止いたします。また、新型コロナウイルス感染症の検査も行っておりませんので、ご了承ください。
なお、医師の臨床診断により治療薬を処方することもございますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
また、発熱等の症状があり、新型コロナウイルス感染症の検査を希望される方は、かかりつけ医や千葉県発熱相談コールセンター等にお電話でご相談ください。その結果、感染が疑われると判断された場合には、発熱外来を紹介されますので、そこで新型コロナウイルス感染症の検査を受けることになります。
千葉県発熱相談コールセンター連絡先
電話番号:03-6747-8414
対応時間:24時間対応(土曜日・日曜日・祝日を含む)
対応内容:発熱した際に受診できる医療機関の紹介(千葉県発熱相談コールセンター)、新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること、心配な症状が出た時の対応など
くわしくは下記リンク先をご覧ください。
成田市急病診療所について
印旛市郡医師会成田地区(内科・小児科・外科系)、印旛郡市歯科医師会成田地区、印旛郡市薬剤師会の協力により、夜間や休日に急に具合が悪くなり「かかりつけ医」が不在の場合に、保健福祉館敷地内の急病診療所で急病患者の初期治療と応急処置を行っています。
診療科目と診療日時
診療科目と診療日時の表
診療科目 |
診療日 |
診療時間 |
内科・小児科 |
毎日(日曜日を含む) |
午後7時から午後11時
(受付は午後10時45分まで) |
日曜日・祝日
8月13日から8月15日
12月29日から1月3日 |
午前10時から午後5時
(受付は午後4時45分まで) |
外科 |
日曜日・祝日
8月13日から8月15日
12月29日から1月3日 |
午前10時から午後5時
(受付は午後4時45分まで) |
歯科 |
祝日(日曜日を除く)・振替休日
8月13日から8月15日
12月29日から1月3日 |
午前10時から午後5時
(受付は午後4時45分まで) |
日曜日などに通常診療をしている歯科診療所は、「ちば医療なび」から調べることができます。
受診される際のご注意
来所する際は、電話(電話番号:0476-27-1116)で症状をお知らせください。
電話での受付は、診療時間の15分前からとなります。
なお、混雑している時など電話がつながりにくい場合には、受付時間内に直接お越しください。
健康保険証は必ず持参して下さい。保険証のない場合は自費診療となります。
乳幼児医療費助成受給券をお持ちの場合は持参してください。
また、急病診療所のため治癒証明書等の発行はしておりません。
成田市急病診療所
電話番号:0476-27-1116
所在地成田市赤坂1丁目3-1 保健福祉館敷地内
キャッシュレス決済が利用できます
急病診療所を受診された際の診療費のお支払いに一部クレジットカードや電子マネーを利用することができます。
利用可能なキャッシュレス決済方法
- クレジットカードでは、VISA、mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubが利用できます。
- 電子マネーでは、suica、PASMOなどの交通系電子マネー、WAON、nanaco、Edy、QUICPayが利用できます。
- そのほか、WeChatPayが利用できます。
注意事項
- 現金との併用はできません。
- 窓口で電子マネーのチャージはできませんので、あらかじめチャージしてご利用ください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。