ヘルプカードとは
援助を必要としている障がいのある人などが携帯し、いざというときに必要な援助や配慮を周囲の人にお願いするためのカードです。
手助けしてほしいことをカードに記入し、困ったときなどに周囲の人にカードを見せて、手助けを求めてください。
このような人たちにお渡ししています
外見からは援助等を必要としていることが分かりにくい人
- 義足や人工関節を使用している人
- 心臓や腎臓など内部障がいのある人
- 妊娠初期の人
- 認知症の人
- 難病を患っている人など
臨機応変に対応することが困難な人
- 知的障がいのある人
- 精神障がいのある人
- 高次脳機能障がいのある人など
状況把握が困難な人
ヘルプカードを携帯している人を見かけたら
次のような対応をお願いします。
- 電車やバスの中で席をお譲りください。
- 駅や商業施設等で声をかけるなどの配慮をお願いします。
- 災害時は安全に避難するための支援や避難場所での声かけ等の支援をお願いします。
ヘルプカードを利用したい人へ
ヘルプカードは、次の場所で配布しています。申請手続きなどは必要ありません。また、印刷して利用することもできます。
配布場所
次の場所にて配布しております。
- 市役所障がい者福祉課(議会棟1階)
- 下総・大栄支所
- ほっとすまいるセンター(保健福祉館内)
- 赤坂ふれあいセンター(ボンベルタ成田店アネックス館B棟2階)
- 各地域包括支援センター
地域包括支援センターについては下記リンクをご覧ください。
ヘルプカードの印刷
こちらの様式を印刷して切り取り、裏表を貼り付けてご利用ください。
関連リンク
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。