新規サポーター養成講座の開催について
なりたいきいき百歳体操サポーターとして、体操のサポートや体力測定をしてくれる方を募集します!高齢者の体力維持とご自身の健康づくりのため、活動してみませんか。
募集要項
- 日時:令和7年11月13日(木曜日)、11月20日(木曜日)午前10時から正午
- 会場:久住公民館(幡谷922-2)
- 内容:サポーターの活動内容や体操の意義・指導方法を学ぶ
- 対象:市内在住で両日参加できる方、市内全域で活動できる方
- 定員:30名(先着順)
- 参加費:無料
- 申込み:申込みフォームまたは介護保険課(20-1545)にお電話にてお申し込みください。
なりたいきいき百歳体操
歩いて行ける場所で近所の仲間同士で近所の仲間同士で声かけや見守りができ、健康の維持増進や地域のつながりの強化を目指します。地域の身近な集会所で、椅子を使って行うゆるやかな筋力アップの体操です。体操は6種類あり、みなさんのなじみのある歌に合わせて行います。
国際医療福祉大学の協力のもと、なりたいきいき百歳体操サポーターの養成等も行っています。
市内のなりたいきいき百歳体操・地域の交流活動の場について
地区ごとのなりたいきいき百歳体操活動グループや地域の交流活動の場について、マップにまとめています。お住まいの地区の集いの場について、参考にご覧ください。ご不明な点や加入希望、立ち上げ希望がございましたら、地域包括支援センターまたは介護保険課(27-1545)にお問い合わせください。(令和6年12月末時点の情報です。)
「なりたいきいき百歳体操」始めるために
【皆さんに準備していただく物】
- 体操を行う会場と椅子、CDプレーヤーをご用意ください。
- グループで週1回(または2回)実施し、3か月以上続けていきます。
【市で行うこと】
- 体操を希望する5名以上のグループに対し、市の職員が説明会を実施します。
- サポーターによる体操指導が4回あります。
- 3か月後に継続するかはみなさんで判断してください。
- 定期的に参加者の体力測定を行い、体操の成果が確認できます。
なりたいきいき百歳体操サポーター
なりたいきいき百歳体操サポーターとは、市で実施するサポーター養成講座を修了した体操指導のボランティアです。新規で活動を開始したグループに対して、4回の体操指導や体力測定のサポート等を行います。
なりたいきいき百歳体操がYouTubeで再生できます!
国際医療福祉大学のご協力により制作した動画です。成田市認定なりたいきいき百歳体操サポーターが体操の仕方をサポートしますので、あなたも、なりたいきいき百歳体操を行い健康づくりに取り組みましょう!
市制施行70周年記念なりたいきいき百歳体操10年記念大会の開催
令和6年5月14日に重兵衛スポーツフィールド中台体育館を会場とし、10年記念大会を開催しました。当日は、活動グループ・なりたいきいき百歳体操サポーター・一般市民・国際医療福祉大学大学関係者など総勢220名で、なりたいきいき百歳体操の実践を行ったほか、グループやなりたいきいき百歳体操サポーターの活動発表などを行いました。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。