• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年7月1日

印刷する

認知症サポーターとは

 認知症サポーターとは認知症について正しい知識をもち、認知症の人や家族を応援し、誰もが
暮らしやすい地域を作っていくボランティアです。
 講座終了者全員に認知症サポーターの証である「オレンジリング」を配布します。

  • リング写真

今後の市主催講座開催予定

小学生のための認知症サポーター養成講座

【日時】令和7年7月30日(水)
    午前10時から11時30分

【会場】成田市役所 6階大会議室

【対象】小学生と保護者

【講師】井上 幸子 氏(キャラバン・メイト)

【定員】先着30組(保護者同伴)

【参加費】無料

申込み方法

申請フォームから
下のQRコードを読み取り、必要事項をご入力ください。
  • コード
電話から
介護保険課へお電話(20-1545)でもお申込できます。
  • チラシ

もっと認知症を知りたい方へ

 本市では、令和6年度より認知症サポーターの活動をさらに一歩前進させる「チームオレンジ」の取り組みを開始しています。チームオレンジの取り組みに関しましては、下記リンクよりご確認ください。
 認知症の簡単な予測診断方法や認知症の早期発見の目安などについては公益財団法人 認知症予防財団ホームページや公益社団法人 認知症の人と家族の会ホームページでもご確認いただけます。

認知症サポーター養成講座を開催するには

 10人程度の参加が見込まれる団体からの依頼を受けて、認知症サポーター養成講座を開催します。

  • 申込み方法:開催日の約1か月前までに依頼書を記入の上、お申込みください
  • 会場:市内(キャラバン・メイトが講師として伺いますので、準備等は主催者側でお願いします)
  • 時間:1時間30分程度
  • 受講料:無料
詳細については、下記のポスターにてご確認ください。
  • 企業向けポスター

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

福祉部 介護保険課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所議会棟1階)

電話番号:0476-20-1545

ファクス番号:0476-24-2367

メールアドレス:kaigo@city.narita.chiba.jp