健康・福祉
令和7年度 介護版なりた手当(介護職員定着支援補助金)について
市内の介護サービス事業所において中心的役割を担う介護職員の定着を支援するため、介護版なりた手当(介護職員定着支援補助金)を交付します。
補助の概要
対象者
次の条件全てにあてはまる方が対象です。
- 主に身体の介助に従事する介護職員として、基準日(10月1日)における、同一法人が運営する市内の介護サービス事業所(訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、福祉用具貸与、特定福祉用具販売の事業所、また、介護保険制度の適用を受けない高齢者施設、障がい福祉サービス事業所を除きます。)での就業年数が1年、3年、6年又は9年であること。
- 常勤の正規職員として直接雇用されており、かつ、申請日において就業していること。
- 市税を滞納していないこと。
金額
介護版なりた手当の金額の一覧表
| 就業年数 |
令和7年度の交付対象者 |
金額 |
| 1年 |
令和5年10月2日から令和6年10月1日までに入社した方 |
20,000円 |
| 3年 |
令和3年10月2日から令和4年10月1日までに入社した方 |
60,000円 |
| 6年 |
平成30年10月2日から令和元年10月1日までに入社した方 |
80,000円 |
| 9年 |
平成27年10月2日から平成28年10月1日までに入社した方 |
100,000円 |
注意事項
- 令和7年度の申請は、令和7年10月1日(水曜日)から令和7年12月19日(金曜日)までにご提出願います。
- この補助金は、就業年数が1年、3年、6年又は9年という節目の年の方を対象に交付するものですので、例えば就業年数4年の方が、就業年数1年又は3年、若しくはその両方の金額を受給できるというものではございませんので、ご注意ください。
- 就業年数の考え方については、次の資料もご確認ください。
申請書類
- 介護職員定着支援補助金交付申請書(第1号様式)
- 在籍証明書(第2号様式)【就業先の法人に作成してもらうものです。】
- 令和6年度の市税納税証明書【対象税目は、市県民税・固定資産税・国民健康保険税・軽自動車税です。ただし、申請する前年の1月1日から引き続き成田市民である方不要です。滞納がないことを確認するための書類ですので、前年度の課税額に対して未納がある方は完納後に提出してください。】
- 介護職員定着支援補助金交付請求書(第4号様式)
様式
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。